ジョウビタキ?

kattobi882006-12-15


 月2回の町内の広報配り*1が、私の楽しみになっている。
 ゆっくり歩き、周りの自然に目を向ける心のゆとりができるからなんでしょうね。
 木の葉が落ちて、めっきり鳥の数も減った池のある公園を過ぎ、家の前まで来たら、パッと一羽の鳥が飛び立って、庭の方へ移動した。そっと覗いてみると、まだ庭へは行かず、家の脇のポリバケツのふたの上にとまっていた。
ヤマガラ  もっと良く見ようと思ってそっと近づいたんだけど、庭の方へ飛んでった。そ〜っと歩いて、庭を覗いた途端、ウグイス色の何羽もの小鳥が一斉に飛び立って、前の家の屋根に止まった。
 あらら、こんなにたくさんいたのなら、もっと慎重にすればよかったわ ^^; と落胆して動いたら、まだ残っていたようで、又数羽飛び立った。
 え〜\(◎o◎)/!まだいたの? ウッカリ さにガッカリ していたら、もう一羽全く違う毛色?の小鳥が、庭木を経由して垣根のヒバの高い枝に飛んだ。
 あっ! さっきのだ! 一番先に目にした特徴のある野鳥だった。
 胸がオレンジ色、翼にくっきりした白い模様ヤマガラではないな。 
 群れとは別のたった1羽のその鳥が、遊歩道の方に飛んだので、追いかけた (^^)/ 街路樹を経由しながら角のお宅の垣根に止まり、ひらりと降り立って、あちこち向きを変えながら草の間の何かをしきりに啄ばんでいる。しばらくそこにいてくれたので、良〜く観察することが出来た。携帯持っていなかったので、目で覚えていこうと思ってね。
 頭のてっぺんと頬の辺りに白い筋ふむふむ。家に帰ってから図鑑を見ればすぐわかるだろう(^^)v 
 ところがところが、我が家の簡単な図鑑*2では、なかなかピタッと来るのが無い
 そこで、デジタル図鑑なるものを見つけ出し、探してみたのだが、なかなか見つからない。雄・雌の違いや、成鳥か幼鳥か、とかもあるんだろうけど…。
 他の特徴としては、電線に止まった時、リズミカルに電線を嘴で突っついていた事、尾っぽを上下に振りながら、短いけどかなり美しい声で鳴いていた事。
 目で見る限り、私の図鑑ではジョウビタキに近い。群れで飛んでいた鳥たちは、ジョウビタキメス にも似てるなあ!メスが数羽いてオスが一羽なんてことあるのかな?

 でも記憶って不確かなものね^^; いろいろ見ているうちに、自信なくなってきたわ(^^ゞ 
 頭だけ白かったのか、頬にも白い筋があったのか(?_?) 
 ホオジロの様でもあり、エナガの様でもあり、キビタキ の様でもあり、ムギマキ の様でもある(*_*;
 
 もっと詳しい野鳥の図鑑とか、鳴き声のCDとか、両方わかるDVDとか、探さなくっちゃ! お薦めものあったら、どなたか教えてくださいね〜(^^)/
 

*1:組長補佐の仕事

*2:野鳥の図鑑(福音館