風の時編集部 【仙台の原風景を観る、知る。】

“仙台の原風景を観る知る”をテーマに、2005年「風の時編集部」を設立。100年前の古地図『仙台地図さんぽ』や仙台城下絵図『仙台まち歩きシリーズ』、昭和時代の写真集『仙台クロニクル』等を企画。2023年現在42作を発行 ●風の時編集部 代表 佐藤正実 ●Eメール:info@sendai-city.net ●TEL:022-295-9568 ●〒983-0852 仙台市宮城野区榴岡3-11-5 A610 ●楽天市場ショップ→http://rakuten.co.jp/kazenotoki/

今��E崔録淌�2008 in 仙台」を観てきました。

毎年国内主要都市で開催さ��E討い�E蚤腟ⓛ呂涼録淌検�
今年は仙台アエ��E魏饐�E忘F�Eǂ薐ɒ鼎任后�





早速観てきましたが、会��E垢靴斑録泙❹咾辰靴蝓�
特に今回初展示とな��E赦贈横闇唎寮臑罎龍晙◀筺�
触って地図を観��E海箸❹任④�E㉓録泙ⓛ滅鬚ǂ辰�
ですね。(昭和20年の空撮に「広瀬通」と記載さ��E�
い��E里呂舛腓辰筏震笋任靴燭❶�



伊能忠敬が測量に使った道具や地図(��E廛�Eʔ砲�Ebr> 初めて見��E海箸❹任④泙靴拭�
あ��E農催戮旅發ぢⓝ未鬚靴燭箸いΔ里世ǂ藏辰①�


今��E崔録淌�2008 in 仙台」を観てきました。

毎年国内主要都市で開催さ��E討い�E蚤腟ⓛ呂涼録淌検�
今年は仙台アエ��E魏饐�E忘F�Eǂ薐ɒ鼎任后�





早速観てきましたが、会��E垢靴斑録泙❹咾辰靴蝓�
特に今回初展示とな��E赦贈横闇唎寮臑罎龍晙◀筺�
触って地図を観��E海箸❹任④�E㉓録泙ⓛ滅鬚ǂ辰�
ですね。(昭和20年の空撮に「広瀬通」と記載さ��E�
い��E里呂舛腓辰筏震笋任靴燭❶�



伊能忠敬が測量に使った道具や地図(��E廛�Eʔ砲�Ebr> 初めて見��E海箸❹任④泙靴拭�
あ��E農催戮旅發ぢⓝ未鬚靴燭箸いΔ里世ǂ藏辰①�


[]今日「地図展2008 in 仙台」を観てきました。

毎年国内主要都市で開催されている最大規模の地図展。
今年は仙台アエルを会場に今日から開催です。



早速観てきましたが、会場狭しと地図がびっしり!
特に今回初展示となる昭和20年の仙台の空撮や、
触って地図を観ることができる触地図が面白かった
ですね。(昭和20年の空撮に「広瀬通」と記載されて
いるのはちょっと疑問でしたが)

伊能忠敬が測量に使った道具や地図(レプリカ)も
初めて見ることができました。
あれで精度の高い測量をしたというのだから驚き。


いよいよ「杜の都を本の都にす��E顱彁脇亜�

会のスタートイベント「Book! Book! Sendai 」は
いよいよ明後��Eǂ蕁L斉�E漏ɒ釘嚇垢暴佗兵圓ⓚ椶�Ebr> 搬入!皆さん看板やス��E奪徂佞韻禄Ľ�E辰燭里任靴腓Δʔ�

私はまだその最中でして…
明��E糧惰類砲呂覆鵑箸�
間に合��E擦燭い任垢諭帖�

看板につかう�翬瓦老茲泙蠅泙靴拭�
←こ��E任后�

小学3年の次男に筆で(しかも利き��Ebr> じゃない左手で)書いてもらいました。
こ��E魎波帖擻好�E奪廚忙箸ĽΔ隼廚辰�
います。

「風の時」では古い仙台の地図��Ebr> 絵葉書などを出品させていただき
ますが、「風の時」ファンの方には
涙ものの商品を��E瑤翰儖佞い燭靴泙后�

何か…って?
そ��E�500部しか印刷していない
「風の時」の「創刊準備号」です。
もともと少ない部数の上に
当時配布もしてい��E里任�E困ǂ僚佗覆箸覆蠅泙后�
(B4タブ�翬ぅ蛭濃魦紊痢嵒漚了顗廚箸離札奪箸罵儖佞靴泙后�
どうぞご来店くださいませ!


そして、今��E硫亘命景麝軸¤鵬顱擻ぅ戰鵐箸竜Ⅶ槪�
掲載さ��E泙靴燭諭◀い茲い茵崚里療圓鯔椶療圓砲垢�E顱�
が始動開始!って感じです。




いよいよ「杜の都を本の都にす��E顱彁脇亜�

会のスタートイベント「Book! Book! Sendai 」は
いよいよ明後��Eǂ蕁L斉�E漏ɒ釘嚇垢暴佗兵圓ⓚ椶�Ebr> 搬入!皆さん看板やス��E奪徂佞韻禄Ľ�E辰燭里任靴腓Δʔ�

私はまだその最中でして…
明��E糧惰類砲呂覆鵑箸�
間に合��E擦燭い任垢諭帖�

看板につかう�翬瓦老茲泙蠅泙靴拭�
←こ��E任后�

小学3年の次男に筆で(しかも利き��Ebr> じゃない左手で)書いてもらいました。
こ��E魎波帖擻好�E奪廚忙箸ĽΔ隼廚辰�
います。

「風の時」では古い仙台の地図��Ebr> 絵葉書などを出品させていただき
ますが、「風の時」ファンの方には
涙ものの商品を��E瑤翰儖佞い燭靴泙后�

何か…って?
そ��E�500部しか印刷していない
「風の時」の「創刊準備号」です。
もともと少ない部数の上に
当時配布もしてい��E里任�E困ǂ僚佗覆箸覆蠅泙后�
(B4タブ�翬ぅ蛭濃魦紊痢嵒漚了顗廚箸離札奪箸罵儖佞靴泙后�
どうぞご来店くださいませ!


そして、今��E硫亘命景麝軸¤鵬顱擻ぅ戰鵐箸竜Ⅶ槪�
掲載さ��E泙靴燭諭◀い茲い茵崚里療圓鯔椶療圓砲垢�E顱�
が始動開始!って感じです。




[]いよいよ「杜の都を本の都にする会」始動!

会のスタートイベント「Book! Book! Sendai 」は
いよいよ明後日から。明日は開催3店に出品者が本を
搬入!皆さん看板やスリップ付けは終わったのでしょうか?

私はまだその最中でして…
明日の搬入にはなんとか
間に合わせたいですね…。

看板につかうロゴは決まりました。
←これです。

小学3年の次男に筆で(しかも利き手
じゃない左手で)書いてもらいました。
これを看板&スリップに使おうと思って
います。

「風の時」では古い仙台の地図や
絵葉書などを出品させていただき
ますが、「風の時」ファンの方には
涙ものの商品を一部ご用意いたします。

何か…って?
それは500部しか印刷していない
「風の時」の「創刊準備号」です。
もともと少ない部数の上に
当時配布もしているのでわずかの出品となります。
(B4タブロイド版時代の「風の時」とのセットで用意します)
どうぞご来店くださいませ!


そして、今日の河北新報夕刊に会&イベントの記事が
掲載されましたね。いよいよ「杜の都を本の都にする会」
が始動開始!って感じです。