風の時編集部 【仙台の原風景を観る、知る。】

“仙台の原風景を観る知る”をテーマに、2005年「風の時編集部」を設立。100年前の古地図『仙台地図さんぽ』や仙台城下絵図『仙台まち歩きシリーズ』、昭和時代の写真集『仙台クロニクル』等を企画。2023年現在42作を発行 ●風の時編集部 代表 佐藤正実 ●Eメール:info@sendai-city.net ●TEL:022-295-9568 ●〒983-0852 仙台市宮城野区榴岡3-11-5 A610 ●楽天市場ショップ→http://rakuten.co.jp/kazenotoki/

「宮城・仙台富県チャレンジ応援基金事業」の助成認定。

NPO法人20世紀アーカイブ仙台で企画した、昭和30年代〜50年代を
映すDVD映像(8ミリフィルムから変換)+写真集をセットにした商品が
おかげさまで「宮城・仙台富県チャレンジ応援基金事業」の助成認定を
受ける運びとなりましたので、お知らせいたします。

来年早々に発売する予定で編集を進めます。どうぞご期待ください。

[]「宮城・仙台富県チャレンジ応援基金事業」の助成認定。

NPO法人20世紀アーカイブ仙台で企画した、昭和30年代?50年代を
映すDVD映像(8ミリフィルムから変換)+写真集をセットにした商品が
おかげさまで「宮城・仙台富県チャレンジ応援基金事業」の助成認定を
受ける運びとなりましたので、お知らせいたします。

来年早々に発売する予定で編集を進めます。どうぞご期待ください。

大正時代の仙台市役所、宮城県庁。

仙台市役所 (大正4年発行「仙台アルバム」より)
宮城県庁 (大正4年発行「仙台アルバム」より)

上の仙台市役所と宮城県庁の写真。たいてい正面から建物を撮って
いるので似たり寄ったりな構図なのですが、このふたつの建物が
一緒に写っている写真を私は初めて見ました。(↓)これです。

明治末〜大正初期の表小路
仙台市役所(左)と宮城県庁(正面)


「仙台地図さんぽ」P26市役所界隈掲載地図(反時計回りに約30度回転)

100年前の仙台地図と合わせてみると、撮影者は矢印の
位置に立ち県庁を正面に撮っているということですね。
(地図上方が東になります)

現在の仙台市役所庁舎


---------------------------------------------------------------------------
「100年前の仙台を歩く 仙台地図さんぽ」
2,300円(税込)2,600円(送料・税込)

市制120周年を記念して企画した
100年前と現在の仙台を見比べる地図帳

発売:2009年5月25日(月)大好評発売中!
仕様:A4ワイド版 104頁(大判マップ付録付) 
定価:2,300円(税込)
発行:せんだい120アニバーサリー委員会
インターネットでも販売しています→ネットショップ

TEL/022-295-9568
FAX/022-295-9570
Eメール/info@sendai-city.org

---------------------------------------------------------------------------  協力:仙台市、仙台商工会議所
 助成:仙台ビジターズ産業ネットワーク アイディアスタディ認定事業
      若林区まちづくり活動助成事業認定事業




blogram投票ボタン
人気ブログランキング!

[]大正時代の仙台市役所、宮城県庁。

仙台市役所 (大正4年発行「仙台アルバム」より)
宮城県庁 (大正4年発行「仙台アルバム」より)

上の仙台市役所と宮城県庁の写真。たいてい正面から建物を撮って
いるので似たり寄ったりな構図なのですが、このふたつの建物が
一緒に写っている写真を私は初めて見ました。(↓)これです。

明治末?大正初期の表小路
仙台市役所(左)と宮城県庁(正面)

「仙台地図さんぽ」P26市役所界隈掲載地図(反時計回りに約30度回転)

100年前の仙台地図と合わせてみると、撮影者は矢印の
位置に立ち県庁を正面に撮っているということですね。
(地図上方が東になります)

現在の仙台市役所庁舎


仙台駅東にミニ七夕飾り。



昨年の仙台・宮城DCのポストキャンペーン
“仙台・宮城【伊達な旅】キャンペーン”が始まって
仙台駅の東口に(西口にも)ミニ七夕が飾られました。

宮城の秋は、気仙沼のサンマ、松島のカキ、亘理の
はらこ飯…と美味いものがぎっしりで、伊達な旅を味わう
のにはもってこい。今は芋煮会シーズンでもあるので、
豚肉&芋のみそ味汁もぜひ味わってください。

“うめものばりあっから仙台さ遊びに来てけさいん”



blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ

[]仙台駅東にミニ七夕飾り。

昨年の仙台・宮城DCのポストキャンペーン
“仙台・宮城【伊達な旅】キャンペーン”が始まって
仙台駅の東口に(西口にも)ミニ七夕が飾られました。

宮城の秋は、気仙沼のサンマ、松島のカキ、亘理の
はらこ飯…と美味いものがぎっしりで、伊達な旅を味わう
のにはもってこい。今は芋煮会シーズンでもあるので、
豚肉&芋のみそ味汁もぜひ味わってください。

“うめものばりあっから仙台さ遊びに来てけさいん”



blogram投票ボタン人気ブログランキングへ

イーグルス、ソフトバンクに逆転で2位浮上!

イーグルスソフトバンクに逆転勝利して2位に浮上!
マジックナンバー上ではクライマックスシリーズ出場
チームはまだ決定してはいませんが、もうそれは既成
事実。日ハム、楽天イーグルスソフトバンクの3チーム。

あとはCSの2位・3位の試合は仙台で開催されるのか、
それとも福岡なのかが興味の対象なわけで。

もちろん、仙台のKスタで行われるんですけどね。



お。西武は勝ったみたいだけど、首位日ハムが6位
オリックスに負けたか。よし!



blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ

[]イーグルス、ソフトバンクに逆転で2位浮上!

イーグルスソフトバンクに逆転勝利して2位に浮上!
マジックナンバー上ではクライマックスシリーズ出場
チームはまだ決定してはいませんが、もうそれは既成
事実。日ハム、楽天イーグルスソフトバンクの3チーム。

あとはCSの2位・3位の試合は仙台で開催されるのか、
それとも福岡なのかが興味の対象なわけで。

もちろん、仙台のKスタで行われるんですけどね。

お。西武は勝ったみたいだけど、首位日ハムが6位
オリックスに負けたか。よし!



blogram投票ボタン人気ブログランキングへ

「ブラタモリ」。NHK新番組で今日からスタートなんですね!

ブラタモリ、NHK新番組で今日からスタートなんですね!
タモリブラタモリは、以前にスポットで放送されたのを
観て(録画したDVDをお借りして)すごく面白かったので
是非レギュラーに!と思ってたので嬉しいですねー!

今日は江戸の名残「早稲田」をタモリが古地図散歩ー。

なぜか神田川沿いの豊島区の間に突然現れた新宿区管轄
の街灯。入り組んだ区割の理由が、昔神田川が蛇行していた
せいだったとはね。その事実を裏付けたのが明治16年発行
の地図。

坂マニアのタモリ曰く、坂の魅力は坂の名前が“江戸時代の
名残がある”ことと“高低差”だそうで。
古地図を見ながら町歩きするって本当に面白いですね。

仙台にタモリ来てくれないかなー。仙台には藩政期からの
七坂と呼ばれる坂もありますしね。あんなうんちくを話しながら
「100年前の仙台を歩く 仙台地図さんぽ」を元に仙台の街を
歩いてもらえたら楽しいだろうなぁー。
来週は「上野」だそうです。毎週木曜日楽しみができました。
エンディングテーマの井上陽水の新曲「MAP」もいい。


ブラタモリ」公式HPは→こちら



さて!「仙台地図さんぽ」で、あなたも仙台版「ブラタモリ
楽しんでみませんか?100年前と現在の仙台を見開きページで
わかりやすく確認しながらまち歩きすることができますよ。



↑ 左が100年前の地図、右が現在の地図。このページは
市役所界隈の今昔地図比較です。それぞれのエリアを
分かりやすく見るためのワンポイント解説と写真も掲載
しております。30ブロック×2ページ=60ページ分掲載。


↑ 1786(天明6)年頃、1889(明治22)年、1928(昭和3)年、
1952(昭和27)年の4つの古地図のページです。
仙台駅、市役所、瑞鳳殿仙台城を含めたエリアでトリミングし
時代による比較ができるようにしています。4ページ分掲載。



---------------------------------------------------------------------------
「100年前の仙台を歩く 仙台地図さんぽ」
2,300円(税込)2,600円(送料・税込)

市制120周年を記念して企画した
100年前と現在の仙台を見比べる地図帳

発売:2009年5月25日(月)大好評発売中!
仕様:A4ワイド版 104頁(大判マップ付録付) 
定価:2,300円(税込)
発行:せんだい120アニバーサリー委員会
インターネットでも販売しています→ネットショップ


TEL/022-295-9568
FAX/022-295-9570
Eメール/info@sendai-city.org

---------------------------------------------------------------------------  協力:仙台市、仙台商工会議所
 助成:仙台ビジターズ産業ネットワーク アイディアスタディ認定事業
      若林区まちづくり活動助成事業認定事業




blogram投票ボタン
人気ブログランキング!

[]「ブラタモリ」。NHK新番組で今日からスタートなんですね!

ブラタモリ、NHK新番組で今日からスタートなんですね!
タモリブラタモリは、以前にスポットで放送されたのを
観て(録画したDVDをお借りして)すごく面白かったので
是非レギュラーに!と思ってたので嬉しいですねー!

今日は江戸の名残「早稲田」をタモリが古地図散歩ー。

なぜか神田川沿いの豊島区の間に突然現れた新宿区管轄
の街灯。入り組んだ区割の理由が、昔神田川が蛇行していた
せいだったとはね。その事実を裏付けたのが明治16年発行
の地図。

坂マニアのタモリ曰く、坂の魅力は坂の名前が“江戸時代の
名残がある”ことと“高低差”だそうで。
古地図を見ながら町歩きするって本当に面白いですね。

仙台にタモリ来てくれないかなー。仙台には藩政期からの
七坂と呼ばれる坂もありますしね。あんなうんちくを話しながら
「100年前の仙台を歩く 仙台地図さんぽ」を元に仙台の街を
歩いてもらえたら楽しいだろうなぁー。
来週は「上野」だそうです。毎週木曜日楽しみができました。
エンディングテーマの井上陽水の新曲「MAP」もいい。


ブラタモリ」公式HPは→こちら


さて!「仙台地図さんぽ」で、あなたも仙台版「ブラタモリ
楽しんでみませんか?100年前と現在の仙台を見開きページで
わかりやすく確認しながらまち歩きすることができますよ。



↑ 左が100年前の地図、右が現在の地図。このページは
市役所界隈の今昔地図比較です。それぞれのエリアを
分かりやすく見るためのワンポイント解説と写真も掲載
しております。30ブロック×2ページ=60ページ分掲載。


↑ 1786(天明6)年頃、1889(明治22)年、1928(昭和3)年、
1952(昭和27)年の4つの古地図のページです。
仙台駅、市役所、瑞鳳殿仙台城を含めたエリアでトリミングし
時代による比較ができるようにしています。4ページ分掲載。