風の時編集部 【仙台の原風景を観る、知る。】

“仙台の原風景を観る知る”をテーマに、2005年「風の時編集部」を設立。100年前の古地図『仙台地図さんぽ』や仙台城下絵図『仙台まち歩きシリーズ』、昭和時代の写真集『仙台クロニクル』等を企画。2023年現在42作を発行 ●風の時編集部 代表 佐藤正実 ●Eメール:info@sendai-city.net ●TEL:022-295-9568 ●〒983-0852 仙台市宮城野区榴岡3-11-5 A610 ●楽天市場ショップ→http://rakuten.co.jp/kazenotoki/

二十人町にあるくだもの屋さん、いたがきが解体されていました。



先週、通りかかったら二十人町にあるくだもの屋さん
いたがきが解体されている最中でした。
現在、お店は力寿司の隣に移転してます。


これで、二十人町通りのほとんどのお店&住宅がなって
しまいましたね。



------------------------------------
「風の時」編集部
TEL/022-295-9568
FAX/022-295-9570
Email/info@sendai-city.org
風の時編集部ネットショップは→こちら
------------------------------------



blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 仙台情報へ

[]二十人町にあるくだもの屋さん、いたがきが解体されていました。

先週、通りかかったら二十人町にあるくだもの屋さん
いたがきが解体されている最中でした。
現在、お店は力寿司の隣に移転してます。


これで、二十人町通りのほとんどのお店&住宅がなって
しまいましたね。

今日はカレンダーを各店に納品。

いよいよ、今日はカレンダーの納品日。

今日納品の「幕末の仙臺」カレンダー2010

納品を待つ商品達の写真です。

無機質なただの紙の筒のように見える
かもしれませんが、私には、これらを眺めて
いると我が子の寝顔のようにめんこく見えて
くるのです。(^o^)


たくさんの人達の、会社や家の壁に
張ってもらえるといいなぁ。


「復興の仙台」昭和25年の仙台カレンダー2010 1,050円(税込)
「幕末の仙臺」カレンダー2010 690円(税込)

明日発売です。

------------------------------------
「風の時」編集部
TEL/022-295-9568
FAX/022-295-9570
Email/info@sendai-city.org
風の時編集部ネットショップは→こちら
------------------------------------



blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 仙台情報へ

[]今日はカレンダーを各店に納品。

いよいよ、今日はカレンダーの納品日。

今日納品の「幕末の仙臺」カレンダー2010

納品を待つ商品達の写真です。

無機質なただの紙の筒のように見える
かもしれませんが、私には、これらを眺めて
いると我が子の寝顔のようにめんこく見えて
くるのです。(^o^)


たくさんの人達の、会社や家の壁に
張ってもらえるといいなぁ。


「復興の仙台」昭和25年の仙台カレンダー2010 1,050円(税込)
「幕末の仙臺」カレンダー2010 690円(税込)

明日発売です。

昨日(11月12日)放送したブラタモリは「三田・麻布」。

大使館が集まるインターナショナルな街、三田・麻布。
イタリア大使館がもともと大名庭園だったとは。

大使館になったからこそ、その見事な回遊式庭園が
残った訳ですか…。外国や国の施設・敷地になった
おかげで、その場所が手を加えられないで残るという
のは、確かに良くありますよね。

仙台で言えば、東北大学のキャンパスもそんな例の
ひとつかも。

次週のブラタモリは「秋葉原」。

------------------------------------
「風の時」編集部
TEL/022-295-9568
FAX/022-295-9570
Email/info@sendai-city.org
風の時編集部ネットショップは→こちら
------------------------------------



blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 仙台情報へ

[]昨日(11月12日)放送したブラタモリは「三田・麻布」。

大使館が集まるインターナショナルな街、三田・麻布。
イタリア大使館がもともと大名庭園だったとは。

大使館になったからこそ、その見事な回遊式庭園が
残った訳ですか…。外国や国の施設・敷地になった
おかげで、その場所が手を加えられないで残るという
のは、確かに良くありますよね。

仙台で言えば、東北大学のキャンパスもそんな例の
ひとつかも。

次週のブラタモリは「秋葉原」。