風の時編集部 【仙台の原風景を観る、知る。】

“仙台の原風景を観る知る”をテーマに、2005年「風の時編集部」を設立。100年前の古地図『仙台地図さんぽ』や仙台城下絵図『仙台まち歩きシリーズ』、昭和時代の写真集『仙台クロニクル』等を企画。2023年現在42作を発行 ●風の時編集部 代表 佐藤正実 ●Eメール:info@sendai-city.net ●TEL:022-295-9568 ●〒983-0852 仙台市宮城野区榴岡3-11-5 A610 ●楽天市場ショップ→http://rakuten.co.jp/kazenotoki/

「第20回 仙台国際ハーフマラソン」に、私も少しだけ参加。


今日の仙台は青々しい緑と青い空が本当にまぶしかった
ですねー。そんな中で行われた「仙台国際ハーフマラソン」。




西公園の脇を走り抜ける参加ランナー


私も子どもと一緒に、少しだけ参加してきました。
20回目を迎えた本大会を記念して初開催された「ファンラン」。
記録をメインにした競技ではなく、楽しく定禅寺通を800メートル
走るというものなのですが、普段クルマが走っているところを、
自分の足で走るというだけで、面白いですねー!




「ファンラン」に参加した人たちの準備運動。高橋千恵美さんも参加



沿道のスタッフの皆さんに見送られ「ファンラン」出発。



わずか800メートルのランニングでしたが気持ち良くゴール。



仙台国際ハーフマラソンも、東京マラソンのような一般参加型
の種目があっても良さそうですよね。記録を目指すパートと
わいわい賑やかに走るパート、同時にできたら楽しそうです。


                                                                      • -

風の時編集部 代表 佐藤正実
【連絡先】
TEL/022-295-9568
E-mail/info@sendai-city.org
風の時編集部ネットショップは→こちら

                                                                      • -

昭和24年版 復刻JTB仙台市街図

昭和24年版 復刻JTB仙台市街図

仙台国際ハーフマラソンの日。

今日は仙台国際ハーフマラソン大会。20回目という記念
の大会だそうです。ふと、去年の今頃は何をやっていた
んだっけ?と、ブログを遡って見てみたら「仙台地図さんぽ」
の編集中でした。まだ、年表確認、キャプション作製を
やっていたようですね。そうそう、やってた、発売2週間前
だっていうのに(笑)

そして、去年は西公園向にあるヤナセ東北本店さんの2F
ショウルームで「クラシカル・センダイ 大正〜昭和の
モダンな風景展」を開催中でした。
展示案内→ http://yaplog.jp/sendai_kaze/archive/850
会場風景→ http://yaplog.jp/sendai_kaze/archive/881

そうなんです、この時の展示会名が、そのまま今回製作した
タイトル『クラシカルセンダイ』になっているのです。

展示会のメインビジュアルに使った
昭和初期の2代目仙台停車場(駅舎)


仙台国際ハーフマラソン当日は会場から、通り過ぎる
ランナーを見ていました。(校正しながら)
会場からの眺め→ http://yaplog.jp/sendai_kaze/archive/883

今年の仙台国際ハーフマラソンは、子どもと一緒に
お遊びで出場してきます。

------------------------------------

風の時編集部 代表 佐藤正実
【連絡先】
TEL/022-295-9568
FAX/022-295-9570
Email/info@sendai-city.org
風の時編集部ネットショップは→こちら
------------------------------------


blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 仙台情報へ

「第20回 仙台国際ハーフマラソン」に、私も少しだけ参加。

今日の仙台は青々しい緑と青い空が本当にまぶしかった
ですねー。そんな中で行われた「仙台国際ハーフマラソン」。

西公園の脇を走り抜ける参加ランナー

私も子どもと一緒に、少しだけ参加してきました。
20回目を迎えた本大会を記念して初開催された「ファンラン」。
記録をメインにした競技ではなく、楽しく定禅寺通を800メートル
走るというものなのですが、普段クルマが走っているところを、
自分の足で走るというだけで、面白いですねー!

「ファンラン」に参加した人たちの準備運動。高橋千恵美さんも参加
沿道のスタッフの皆さんに見送られ「ファンラン」出発。
わずか800メートルのランニングでしたが気持ち良くゴール。

仙台国際ハーフマラソンも、東京マラソンのような一般参加型
の種目があっても良さそうですよね。記録を目指すパートと
わいわい賑やかに走るパート、同時にできたら楽しそうです。


------------------------------------

風の時編集部 代表 佐藤正実
【連絡先】
TEL/022-295-9568
FAX/022-295-9570
Email/info@sendai-city.org
風の時編集部ネットショップは→こちら
------------------------------------


blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 仙台情報へ