風の時編集部 【仙台の原風景を観る、知る。】

“仙台の原風景を観る知る”をテーマに、2005年「風の時編集部」を設立。100年前の古地図『仙台地図さんぽ』や仙台城下絵図『仙台まち歩きシリーズ』、昭和時代の写真集『仙台クロニクル』等を企画。2023年現在42作を発行 ●風の時編集部 代表 佐藤正実 ●Eメール:info@sendai-city.net ●TEL:022-295-9568 ●〒983-0852 仙台市宮城野区榴岡3-11-5 A610 ●楽天市場ショップ→http://rakuten.co.jp/kazenotoki/

「センダイ ダダダン」で武田こうじさんの新作詩をリーディング。


大正・昭和初期の仙台。“仙台停車場〜名掛丁〜大町〜
芭蕉の辻〜大手門”を歩いた新作詩を、武田こうじさんが
書きおろしました。
土井晩翠島崎藤村の詩を、改めて詠みなおした武田
さんが、逆に大正・昭和(初期)時代の仙臺を歩いたら
どんな言葉を紡ぐのか…。



(仙台停車場:昭和初期)



(大手門と脇櫓:昭和初期)


6月30日(水)に行われるBook!Book!Sendai参加企画
「センダイ ダダダン」の中で、その詩をリーディングする
ことになりました。興味のある方はぜひ会場にお越しください。
1,500円(1ドリンク+ケーキ付)。


チケットのお問い合わせは(有)イーピー風の時編集部
佐藤正実(tel 022-295-9568 info@sendai-city.org)まで。

                                                                      • -

風の時編集部 代表 佐藤正実
【連絡先】
TEL/022-295-9568
E-mail/info@sendai-city.org
風の時編集部ネットショップは→こちら

                                                                      • -

バンスイ、トウソン ヲ、イマ ヨム。

バンスイ、トウソン ヲ、イマ ヨム。

「センダイ ダダダン」で武田こうじさんの新作詩をリーディング。

大正・昭和初期の仙台。“仙台停車場〜名掛丁〜大町〜
芭蕉の辻〜大手門”
を歩いた新作詩を、武田こうじさんが
書きおろしました。
土井晩翠島崎藤村の詩を、改めて詠みなおした武田
さんが、逆に大正・昭和(初期)時代の仙臺を歩いたら
どんな言葉を紡ぐのか…。

(仙台停車場:昭和初期)
(大手門と脇櫓:昭和初期)

6月30日(水)に行われるBook!Book!Sendai参加企画
「センダイ ダダダン」の中で、その詩をリーディングする
ことになりました。興味のある方はぜひ会場にお越しください。
1,500円(1ドリンク+ケーキ付)。

チケットのお問い合わせは(有)イーピー風の時編集部
佐藤正実(tel 022-295-9568 info@sendai-city.org)まで。

------------------------------------

風の時編集部 代表 佐藤正実
【連絡先】
TEL/022-295-9568
FAX/022-295-9570
Email/info@sendai-city.org
風の時編集部ネットショップは→こちら
------------------------------------


blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 仙台情報へ

今日もあちこちで「Book!Book!Sendai」。まずは火星の庭さんで腹ごしらえ。

今日は「こけしぼっこ」さんのこけしと旅と本」初日、そして、
武田こうじさんのユニットのライブ佐伯一麦さんの「杜の日記帳」
出版記念トーク
と、あちこちで「Book!Book!Sendai」企画が進行!

できるだけ写真におさめようと、自転車で出発。その前に、まずは
腹ごしらえ。「火星の庭」さんでお昼ご飯をいただきました。
外は午前中から蒸し蒸しする暑さ…。あまりにも暑いので
オリジナル「セイロン・カリー」を注文!

健一さんに「セイロン・カリー」を作ってもらっているところ。
美味そう。できればビールが欲しいけど…。
火星の庭さんにも「バンスイ、トウソン ヲ、イマ ヨム。」を
置いてもらってます。


エアコンのばっちり効いたお店で体もお腹も落ち着いたところで、
撮影部隊出動ー。

------------------------------------

風の時編集部 代表 佐藤正実
【連絡先】
TEL/022-295-9568
FAX/022-295-9570
Email/info@sendai-city.org
風の時編集部ネットショップは→こちら
------------------------------------


blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 仙台情報へ

B!B!S 仙台こけしぼっこさんの「こけしと旅と本」

Book!Book!Sendai 2010」主催企画ラストを飾る
仙台こけしぼっこ」さんのこけしと旅と本」

「仙台こけしぼっこ」さんは、こけしを愛好する仙台在住の
3人のユニット。今回は“こけし”をテーマにした、本、雑貨、
ポストカード、(もちろんこけしも)などを展示販売していました。
会場内は、さながら“こけしの森”に大変身。

会場のギャラリー・ライトソースは満員!
こけしはもちろん、羊毛フエルトやシールなど、素敵なこけしワールド。
こけし工人・新山真由美さんによるこけし作りの実演。
みるみるうちにこけしが出来上がっていきます。
自分だけのオリジナルこけしをつくる絵付け体験も。
体験者のお嬢ちゃんが作った素敵なこけし。後は顔を描いて完成です。
めんこいこけしのストラップ。
浅生ハルミンさんの「こけし絵はがき」もありました。

伝統こけしが生まれた仙台で、こけしと暮らす楽しみを提案
する「仙台こけしぼっこ」さん。様々なこけしグッズが所狭しと
ギャラリー内に並んでいます。こけしが好きな方はもちろん
ですが、あまり馴染みがないという方も楽しめる企画ですので、
是非足を運んでみてください。(私はハルミンさんの「こけし
はがき」を2枚購入)
ギャラリー・ライトソースにて、明日27日(日)まで。(入場無料)

日時●6月26日(土)〜27日(日) 11:00〜18:00
場所●ギャラリー ライトソース
仙台市青葉区春日町5-27 せんだいメディアテーク
手前の道路を右折、10メートルほど行き左側の白く
ペイントされたギャラリーです

------------------------------------

風の時編集部 代表 佐藤正実
【連絡先】
TEL/022-295-9568
FAX/022-295-9570
Email/info@sendai-city.org
風の時編集部ネットショップは→こちら
------------------------------------


blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 仙台情報へ

B!B!S関連企画 「ココ、sick。ライブ」

B!B!S代表の武田さんとDJの中里広太さんのプロジェクト
ユニット「ココ、sick。ライブ」勾当台公園野外音楽堂で
行われました。






ポエトリー・リーディングとサウンドトラックとのライブ
パフォーマンス。晩翠草堂で聞いたリーディングとは
全く異なる詩の表現法を見せてもらいました。

この後、サポセンで佐伯一麦エッセイ『杜の日記帖』
出版記念トークイベント」
(出版:プレスアート)があった
ので行こうと思ってたのですが、急用ができ帰社。

------------------------------------

風の時編集部 代表 佐藤正実
【連絡先】
TEL/022-295-9568
FAX/022-295-9570
Email/info@sendai-city.org
風の時編集部ネットショップは→こちら
------------------------------------


blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 仙台情報へ