風の時編集部 【仙台の原風景を観る、知る。】

“仙台の原風景を観る知る”をテーマに、2005年「風の時編集部」を設立。100年前の古地図『仙台地図さんぽ』や仙台城下絵図『仙台まち歩きシリーズ』、昭和時代の写真集『仙台クロニクル』等を企画。2023年現在42作を発行 ●風の時編集部 代表 佐藤正実 ●Eメール:info@sendai-city.net ●TEL:022-295-9568 ●〒983-0852 仙台市宮城野区榴岡3-11-5 A610 ●楽天市場ショップ→http://rakuten.co.jp/kazenotoki/

河北新報夕刊で「仙台七夕祭100周年記念展」を紹介していただきました。

今日の河北新報夕刊で「仙台七夕祭100周年記念展」を
紹介していただきました。ありがとうございました。


2010年の仙台七夕まつり期間中、風の時編集部では
ふたつのイベントに参加します。


ひとつは新聞に掲載していただいた8月2日(月)〜仙台市役所
1階ギャラリーで開催する「仙台七夕祭 100周年記念展」。
仙台七夕が現在の8月6日開催になってから今年で100
周年ということで、七夕の歴史を写真入りで分かりやすく
お見せいたします。
また、歴代七夕まつりポスターの展示や10分で分かる
仙台七夕まつりDVD版(日本語・英語のナレーション入り)
の上映も行いますので、どうぞご覧ください。


仙台市役所1Fギャラリーで開催する「仙台七夕
100周年記念展」のポスター 8月2〜12日開催(土・日閉場)
(メインビジュアル:明治43年押印の仙台七夕祭絵葉書)



もうひとつは、せんだいメディアテークさん企画イベントに
参加させていただく「七夕ひろば」。こちらは8月6〜8日開催。
(七夕写真展示・上映は7・8日の2日間)
仙台市役所で上映する10分で分かる仙台七夕まつりDVD版
の他、「クラシカルセンダイ」45分映像も上映する予定です。
また、去年飾られたホンモノの七夕飾りを再利用した栞作りや
缶バッジ作りもあります(一部有料)。



せんだいメディアテーク1Fで開催する
「七夕ひろば」のフライヤー 8月7・8日開催
(メインビジュアル:大正時代の仙台七夕祭絵葉書)



どちらのイベントもNPO法人20世紀アーカイブ仙台製作協力
詳しくはこちらのWebでも→仙台七夕まつり「七つ飾り」の作り方


                                                                      • -

風の時編集部 代表 佐藤正実
【連絡先】
TEL/022-295-9568
E-mail/info@sendai-city.org
風の時編集部ネットショップは→こちら

                                                                      • -

仙台七夕まつり(祭)の歴史5…昭和10年代の七夕


5.昭和10年代の仙台七夕

コンクールの開催によって「観光の七夕」も定着し、
各商店街が知恵を絞った飾り付けが登場してきます。
飾り付けにボリューム感が出て、従来の飾りものに
加えて3連の提灯や傘、祝い花など、日常の小道具を
用いたアイディア満載のなど様々な形の飾りが見られる
ようになりました。



昭和10年の七夕飾り(風の時編集部所蔵)



昭和10年三越デパートの七夕飾り 
伊達政宗公騎馬像の飾り(風の時編集部所蔵)



現在の七夕飾りのメインの飾りとも言える仙台発祥の
「くす玉」が登場したのもこの頃です。この頃はまだ
くす玉から直接吹き流しが吊り下げられる“てるてる
坊主型”でした。
戦時下により七夕は次第に自粛の方向へ進み、1939
(昭和14)年、残念ながら仙台七夕まつりは開催を中断
しました。



                                                                      • -

仙台七夕祭 100周年展」開催!
2010年8月2日〜12日 9:00〜17:00
仙台市役所1Fギャラリー 入場無料

                                                                      • -
                                                                      • -

風の時編集部 代表 佐藤正実
【連絡先】
TEL/022-295-9568
E-mail/info@sendai-city.org
風の時編集部ネットショップは→こちら

                                                                      • -

仙台七夕まつり 七夕七彩(たなばたななさい)

仙台七夕まつり 七夕七彩(たなばたななさい)

  • 作者: 近江惠美子風の時編集部,風の時編集部,佐藤正実
  • 出版社/メーカー: 風の時編集部
  • 発売日: 2007/07/25
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • クリック: 21回
  • この商品を含むブログ (17件) を見る
仙台七夕まつり 歴代ポスター大全集

仙台七夕まつり 歴代ポスター大全集

河北新報夕刊で「仙台七夕祭100周年記念展」を紹介していただきました。

今日の河北新報夕刊で仙台七夕祭100周年記念展」
紹介していただきました。ありがとうございました。



2010年の仙台七夕まつり期間中、風の時編集部では
ふたつのイベントに参加します。

ひとつは新聞に掲載していただいた8月2日(月)〜仙台市役所
1階ギャラリーで開催する仙台七夕祭 100周年記念展」
仙台七夕が現在の8月6日開催になってから今年で100
周年ということで、七夕の歴史を写真入りで分かりやすく
お見せいたします。
また、歴代七夕まつりポスターの展示や10分で分かる
仙台七夕まつりDVD版(日本語・英語のナレーション入り)
の上映も行いますので、どうぞご覧ください。

仙台市役所1Fギャラリーで開催する「仙台七夕
100周年記念展」のポスター 8月2〜12日開催(土・日閉場)
(メインビジュアル:明治43年押印の仙台七夕祭絵葉書)



もうひとつは、せんだいメディアテークさん企画イベントに
参加させていただく「七夕ひろば」。こちらは8月6〜8日開催。
(七夕写真展示・上映は7・8日の2日間)
仙台市役所で上映する10分で分かる仙台七夕まつりDVD版
の他、「クラシカルセンダイ」45分映像も上映する予定です。
また、去年飾られたホンモノの七夕飾りを再利用した栞作りや
缶バッジ作りもあります(一部有料)。

せんだいメディアテーク1Fで開催する
「七夕ひろば」のフライヤー 8月7・8日開催
(メインビジュアル:大正時代の仙台七夕祭絵葉書)


どちらのイベントもNPO法人20世紀アーカイブ仙台製作協力


------------------------------------

風の時編集部 代表 佐藤正実
【連絡先】
TEL/022-295-9568
FAX/022-295-9570
Email/info@sendai-city.org
風の時編集部ネットショップは→こちら
------------------------------------


blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 仙台情報へ