丸の内の構成変更事前提出

SHOP99製「舞茸おにぎり」
SHOP99製「手巻きおにぎり とり五目」


最近変化球が続いたSHOP99食ですが、今朝は基本に戻りました。ここ2週間ほどは新しいおにぎりも出ていないため、なんか極めてオーソドックスになりました。40才過ぎてるせいか、マヨネーズものにはどうしても手が伸びません。感想は、基本だけあった普通においしい。妙に具材に凝っていないので、濃〜い味がしないってことでしょうか。


そういえば、同僚のKYさんが、「このおにぎりは地雷よ〜」といってるものがあるんですね。ここ2回ほど目には付くけど、やっぱり止めようとなっているのですが、やはり試してみるべきでしょうね(笑)。


今朝がた事前提出予定となっていた資料を送りました。24時までには終わるつもりでおりますが、そういう見込みだということは朝帰りの可能性大だなあ、ははは。

  • 味茂「カキフライ定食」 720円


あす、あさってに予定されてた顧客先でのミーティングが再調整になりました。しめしめ、この間に味茂にであります。


シーズンにはちょっと早いでしょうが、味茂には年中カキフライがあります。ただ、時期によって(行く時によってというほうが正しいかもしれません)、大きな粒が6個くらいの時と、中小程度の粒が8個位のパターンに分かれます。それで、粒が小さい時には、野菜の天ぷらが2つくらい付きます。今日は後者のパターンでナスの天ぷらでした。全景とアップです。


加熱用のカキは年中どこかで獲れてますし、加熱するカキは冷凍にしても味があまり落ちない、ありがたい食材です。とはいっても、盛夏にカキフライという気にはなりませんし、岩牡蠣の短い堪能時期ですから、ようは分けて楽しめばいいことだと思います。ちなみに、有名な産地の厚岸では、水温が低いので年中出荷があります。いまや、輸送の進歩で少し前の常識や格言は通用しなくなってきてますね。


さすがの味茂でも、カキフライ定食は720円で他の600円、650円シリーズを大きく凌駕して720円です。でも、それは対味茂比であって、他のお店に比べれば1.7倍くらいの価値があって、なおかつ安いということだと思います。中小の粒といっても、普通のお店サイズですし、これを8個食べると、牡蠣好きでは自信がある私も、ごっちゃんですね。

思ったよりも手間がの晩御飯+泊まり3日目

  • 茉莉花「北京風チャンポン麺激辛」 750円


年間契約していただいているお客様からは、無制限で質問を受け付け、それに1週間以内で回答するという業務がありまして、これは、こちらの都合や他のプロジェクトの状況で待ってはくれません。そんな業務の1つで、夕方までには終わるだろうと思っていたものが意外に手間どります。そんなこんなで、今日も自宅で寝るのを諦めました。これで3日目となってしまいました。


お昼は味茂だったので、夜は軽くSHOP99でよかったのですが、少し喉が風の最初期手前の症状でいがらっぽく、ちょっとひっかりを感じます。そんな時は、辛い汁物に限るということで、今日の晩ご飯は食事療法狙いの激辛北京風ちゃんぽん麺にしました。ただ、辛いもの食べると喉がすっきり治ると期待してでかけるものの、その効果は短いのですよね。もう元に戻りつつあります(笑)。