ネオリベは復権するか

ネオリベ不戦敗の2009年総選挙

 先の総選挙はネオリベ不戦敗の総選挙だった。自民党は安倍政権下の郵政造反組復党以後徐々に小泉路線を修正し、麻生政権に至っては確信犯的に小泉改革を否定する政策を打ち出していた。自民党内に一定勢力を誇っていた小泉改革を継承すべきと言ういわゆる「上げ潮派」は麻生政権で人事的に干され、さりとて誰も離党せず飼い殺しの死に体状態になっていた。
 一方民主党は、前原体制まではネオリベ的な色が残っていたが、元祖ネオリベ小沢一郎自らによって路線修正が行われ、小泉改革に批判的な民意を取り込むという路線に収斂させた。
 結果的に先の総選挙では、二大政党の何れもがアンチネオリベという状況になり、ネオリベ的な民意は行き場を失った。しかし私の素肌感覚では、少なくとも都市部では一定数のネオリベ支持者が残っていると感じている。もちろん、小泉政治に対する批判やリーマンショックなどにより、ネオリベ批判が高まり、ネオリベを支持する空気は相当減退していたが、根強い支持があるというのは間違いない。
 彼らは、先の総選挙では積極的に支持できる政党がないまま、消去法あるいは政治家人物本位でそれとなく投票したはずだ。実際には、この先ネオリベ勢力が復活するためには、一度自民党政権を潰すしかないと、あまり支持していないが民主党に投票したネオリベラリストも多いのではなかろうか。

今起きている現象は第3極争いでなく、ネオリベ復権工作

 民主党自民党もダメだから、第3極政党というような単純報道が為されているが、そんな単純なものではない。この動きで、とにかく与党の末席にでもすがりつきたいような権力亡者や、経済政策はパッパラパーで、55年体制的なウヨサヨ論に終始している人の動きはまず無視するべきだ。そのなると、今の動きがネオリベ勢力の復活のイベントであることが自明となる。
 ネオリベ批判が最高潮に達していた時期には勝負を避け、時期をもて胎動させるのはなかなかしたたかである。都市部を中心に、今でもネオリベを是とする民意が一定数あるのは間違いないが、ネオリベ政党がどこまで有権者の支持を回復させることができるであろうか?
 久しぶりに「責任」とか「自立」といった言葉を聞いたが、こういった言葉に人々が胸をときめかせて歓喜する時代が再びやってくるようにはなかなか思えないのであるが、いかがであろうか。

ネオリベが第1党になる可能性はあるのか?

 当面はネオリベ政党の支持率は20%がMAXで、それ以上は難しいだろう。支持は都市部を中心にした中産階級以上に限られる。人々が小泉時代に経済は成長しても個人の所得は減るという体験をし、風上理論を誰も信じなくなっている。それに日本において地方が自立する術を誰も描けていない状態で、小泉政権兵糧攻め的な地方自治政策へのトラウマがあり、地方の自立を促すような政策が地方で支持される可能性が低いからだ。
 もちろん、小泉元総理のように、あまり細かい政策を言わずにイメージだけで戦えば、結果的にネオリベ政党が予想外に勝つこともありえるが、「みんなの党」も「日本創新党」もクソ真面目な政党と思われ、本当にネオリベ的な政策を理解させた上で支持を得ようとするだろう。
 正攻法では勝つのは難しいと言われるネオリベであるが、国民の多数に受け入れられる時は来るのであろうか?
今の民主党政権批判は、マニフェストを実行していないことのへの批判や、総理への指導力への批判であって、政策そのものについては、元々支持していない人がポジショントークで批判しているか、各論部分で反対意見が噴出しているレベルと言える。ネオリベラリストや財政再建論者はしきりに「バラマキ」批判をするが、公共事業に対するバラマキと違って「子ども手当」や「高校無償化」など、育児や教育へのバラマキはマスコミが報じるほど有権者が嫌悪感を持っている訳でもない。むしろ自民党的な企業や団体にお金を配るやり方を止め、試しに国民に直接給付するやり方を試してみたらという空気で、もう民主党の政策がダメだからやはりネオリベラリズムがいいという動きを期待するのは時期尚早である。
 現状では、民主党にお灸を据えるために第3極政党に投票する人はいても、積極的な支持とまではならない。支持がホンモノになるとしたら、民主党の政策が数字や実感として失敗であるという結果が出たときであろう。その時は、もう選択肢がないから、彼らにまかせるしかないという民意が胎動する可能性がある。
 「みんなの党」も「日本創新党」も民主党の政策は失敗するとみて、2年後に照準を合わせて、次の総選挙で勝負という戦略を描いているのではないか。*: