自治体法務の備忘録

管理人のTwitterは、@keizu4080

2008-06-01から1ヶ月間の記事一覧

老婆心

後輩が規則改正の相談にきました。 聞いてみると、国からの通知の内容に一部不明な点があり、対処に困っているとのこと。 私「自治体にあまり裁量の余地の無い部分だね。状況はどこでも同じだろうけど、○○市でも同様の規則があるから、方向性だけでも情報交…

建築計画概要書の閲覧制限

以前に話題にしたこともある、建築計画概要書について、個人情報に関する部分の閲覧を不可にする旨の建築基準法施行規則改正に関するパブリックコメントが開始されています。 【建築基準法施行規則第11条の4に規定する書類の閲覧規定の見直しに関するパブ…

「自治体法務NAVI」特集「行政手続制度の運用と課題」

今月25日発行の「自治体法務NAVI Vol.23」(第一法規)に、この2月に第一法規により開催された「e-Reiki Club セミナー」の内容が、特集「行政手続制度の運用と課題」として掲載されました。 「行政手続の一環としてのパブリック・コメントの制度設計…

郵便認証司

文書課の職務の一つとして郵便業務がありまして、「配達証明」や「内容証明」にはお世話になるところですが、民営化に当たって、「郵便認証司」という国家資格が法定されています。 以下は、wikipediaの説明から 2007年10月1日に実施された郵政民営化により…

「事業仕分け」特例市での実施 埼玉県草加市

直前になってしまいましたが、「構想日本」サイトに、草加市「事業仕分け」のご案内が掲載されていました。 この分野について私は疎いので、客観的なご紹介になってしまいますが、案内によると参加は自由のようですから、ご興味あるお近くの方は訪れられては…

法制執務詳解

ぎょうせいの営業の方が来庁されました。「こんにちは」と挨拶を交わした後に、 ぎ「ご好評いただいている『法制執務詳解』、個人で買われる方、いませんか?」 私「うーんとね、縦書きの新版だったら、俺、買います」 ぎ「意地悪言わないでくださいよぉ」

「付則」は「こざと偏」が不足

つまらない駄洒落をすいません。なぜ人は歳をとると思いついた駄洒落を口にしないと気が済まなくなるのでしょうか。 という高尚な疑問はさておいて。 先日、拙blogでもご紹介した(http://d.hatena.ne.jp/kei-zu/20080617/p1)川崎市の住民投票条例に関する…

打つべきか打たざるべきか(読点)

「三十分 思い悩んで 、(てん)を打つ」 リニューアルに伴い、掲載内容から削除されてしまったようですが、北海道法制文書課のサイトに掲載されていた法制川柳です。 washitaさんも本日の記事(http://d.hatena.ne.jp/washita/20080619/p1)に掲載されていた"…

様式の特例に関する規則

岩手県奥州市で、介護保険事業の認定に係る「却下」通知の名称の変更を巡る報道については過日ご紹介させていただきましたが(http://d.hatena.ne.jp/kei-zu/20080614/p2)、washitaさんにトラックバックいただきました。 「却下」は横断的に変えるんでしょ…

常設型住民投票条例成立へ−川崎、政令市で2番目

川崎市議会は16日の総務委員会で、永住外国人らを含む18歳以上に投票資格を認める市提案の常設型の住民投票条例案を賛成多数で可決した。19日の本会議でも可決し成立する見通し。 (略) 投票資格は永住外国人や日本滞在が3年を超える外国人らを含む…

続・クールビズの説明

6月を迎えて、来庁者向け夏季軽装の説明文をワープロで作成したことは以前に書きましたが(http://d.hatena.ne.jp/kei-zu/20080530/p1)、その内容をイントラネットからダウンロードできるように設定したところ、使い勝手が良かったのか、プリントアウトし…

「却下」の行政用語を変更 岩手県奥州市「無慈悲」と

岩手県奥州市は13日までに、介護保険事業で、要介護度の認定区分の変更申請を認めない場合の回答文書の表題として使っている「却下通知書」という行政用語を、7月から「結果通知書」に変更することを決めた。 (略) 変更のきっかけは、市内の60代の女…

岩手・宮城内陸地震

被災地に皆さまにお見舞い申し上げます。 また、関係者の皆さまに置かれましては、くれぐれもご自愛ください。

指定管理者の取消訴訟

指定管理者に管理を任せる施設で使用される各種通知に記載されるべき教示の文言について、人に聞かれました。 えっと、処分の主体が指定管理者である場合において、不服の申立ては上級官庁として首長が審査請求で受けるとして、訴訟の提起は…あれ? 随分前に…

佐賀県のIT資産管理システム

id:alittlethingさん向けの記事ですかね。 前佐賀市長の木下敏之氏が、「全体最適化」のために「まずはIT資産の見える化」を進めるべきとご指摘される中で、佐賀県庁の取組みを紹介されていました。 ところで、最近大変嬉しいニュースを聞いた。自治体向けの…

re:公の施設でコスプレ大会・続

昨日ご紹介した、「ハイジの村」のコスプレ大会の中止について、sawadyさんにトラックバックいただきました。 「ある程度の規制はやむを得ない」という話がありますが、個人的には意外に思ったのは自分が北海道の人間だからでしょうか。というのも、北海道に…

地方分権、あれもこれも先送り 政府要綱案

政府は11日、地方分権改革推進委員会(委員長・丹羽宇一郎伊藤忠商事会長)の第1次勧告を受けて、政府が取り組む内容を示す地方分権改革推進要綱案をまとめた。1次勧告を「最大限尊重する」としながらも、ほぼすべての権限移譲を検討課題と位置づけた。…

re:公の施設でコスプレ大会

tihoujitiさんがご掲載の記事(http://d.hatena.ne.jp/tihoujiti/20080607#p1)経由で 【コスプレ大会苦情1本で中止 問い合わせ相次ぐ 北杜・ハイジの村】 北杜市明野町浅尾の県フラワーセンター・ハイジの村は6日までに、昨年度から始めたコスプレ大会の…

官庁のコピー用紙、古紙100%に 環境省が方針転換

グリーン購入法が国に義務づけるコピー用紙の古紙配合率について、環境省は5日、従来の100%を維持する方針を固めた。当初は最大30%分は間伐材や廃材をあててもよいと基準を緩和する予定だったが、「技術的に難しい」としてきた製紙会社の再参入など…

ゴキブリ「俊足」競う 岡山市役所でレース

「虫なし月間」(4日〜7月4日)に合わせて、岡山県ペストコントロール協会(須田正已会長)主催のゴキブリレースや無料相談など害虫に関する催しが4日、岡山市役所で開かれ、多くの人が知識を深めた。 http://www.okanichi.co.jp/20080605125622.html う…

婚外子国籍確認訴訟:婚姻条件の国籍法違憲 日比間の子10人を認定−−最高裁初判断

大法廷は、同項が設けられた84年当時は規定に合理性があったが、その後の家族生活や親子関係の意識変化、多様化で、立法目的にそぐわなくなっていると指摘。「国籍取得は基本的人権の保障を受ける上で重大な意味を持ち、不利益は見過ごせない」と述べた。 …

咲く花に

我が家の狭い庭で薔薇が咲きました。 野の百合は如何にして育つかを思へ、 労せず紡(つむ)がざるなり。 されど我なんぢらに告ぐ、 栄華を極めたソロモンだに、その服装(よそほひ)この花の一つにも及(し)かざりき。 私の祖母がクリスチャンだったことは…

アロハでクールビズ

5月1日から9月末まで職員がアロハを着る日南市の試みは以前にもご紹介させていただいたことがありますが(http://d.hatena.ne.jp/kei-zu/20080424/p4)、今月からのクールビズでアロハを利用する自治体もあるようです。 【島のクールビズは「アロハ」】 …