2018-03-14
2018年03月13日のツイート
@kigyoka_meigen: 企業の存続発展のためには...続き⇒ URL
@kigyoka_meigen: 私も若い頃はフリーターだったし、入った会社をすぐに辞めるダメなやつだった。人に説教する資格なんてない。ただ、仕事を通して研鑽を積んでいくうちに、仕事が面白くなり、一人前の社会人になることができた。私を育ててくれたのは仕事であり社会です【 柳井正 ファーストリテイリング 】
@kigyoka_meigen: 寛容性や他人への共感がないとビジネスの現場は回っていきません。いろいろな人に会って、いろいろな考え方を知る。いろいろな現象を分析する能力がなければ経営はできません。【 柳井正 ファーストリテイリング 】
@kigyoka_meigen: 「わかる」と「知る」は違う...続き⇒ URL
@kigyoka_meigen: 他人に学ぶとは自分より上の人、自分よりすごい人を素直に尊敬すること。 【 柳井正 ファーストリテイリング 】
@kigyoka_meigen: 大切なのは「シーケンス(順序)」です。土台がないのに柱は建たないし、柱がないのに壁は張れません。パズルをひとつひとつ組んでいくように、戦略実行のシーケンスを考えるのが経営戦略というものです。【 原田泳幸 日本マクドナルド 】
@kigyoka_meigen: 僕は成功の10倍は失敗している。僕に言わせれば、経営者は朝令暮改でいい。やってみて検証すればいいし、その結果間違っていたら変えればいい。もっと乱暴な言い方をすると、間違えていても「なるほど」と思わせるぐらいの勢いで言ってのければいいんです。【 原田泳幸 日本マクドナルド 】
@kigyoka_meigen: どうやって消費者を驚かせてワクワクさせるかというサイコロジー(心理学)と、理詰めで考えて、その驚きを含めた顧客満足をマージン(利益)に変えていくサイエンス(科学)。経営には両方とも必要だと思います。 【 原田泳幸 日本マクドナルド 】
@kigyoka_meigen: 会議のやり方も大幅に変えました。資料を配って1ページ目から順に説明していく会議は廃止...続き⇒ URL
@kigyoka_meigen: 捨てるべきものは捨てながら進んでいかないと仕事の効率は上がりません。「6時以降は働くな」は前のアップルでも実施したこと。それでもビジネスが滞ることはありませんでした。むしろ仕事の質が上がる。そういう経験のうえで進めていることです。【 原田泳幸 日本マクドナルド 】
@kigyoka_meigen: 自分がどんな究極的な夢、目標を持っているかを確認するには「もし明日死ぬとしたら……」と想定してみることです。【 熊谷正寿 GMO 】
@kigyoka_meigen: 私は21歳のときに夢ややりたいことをすべて手帳に書き込み、その後15年の人生年表を作成し、それに沿って人生を邁進することに決めました。そのために、情報整理術を身に付けることを決意し、実行してきました。その成果がGMOインターネットグループです。 【 熊谷正寿 GMO 】
@kigyoka_meigen: PR:「起業したい・副業をしたい・新規事業を検討中」という方向けの代理店募集ポータルサイトです。売れる商品・売れるサービスを多数掲載中。興味のあるビジネス案件に今すぐ資料請求をしてみてください⇒ URL