集まって住む

人間の営みを原始的に考えると、集まって住む習性は一つの大きな特徴です。地球上の他の生物の中には、単独で暮らしている種類は多いですね。そんな中、人間は様々な形態をとりながら、複数のヒトが同じ場所に集まって住んでいます。
このヒトが「集まって住む」という事実が、建築が同じ場所に集まって建っている原因です。そして、建築が複数存在すると、そこには何らかの規則性が必要になってきます。複数の建築物が存在すれば、やがてまちとなり、都市となる可能性もありますね。一つ一つの建築が、てんでバラバラに建っていては人々の暮らしがスムーズにいかなくなるでしょう。まちに建つ建築は、何らかの規則に従って存在するようになるはずです。
こうして見ると、ヒトが「集まって住む」ということが、建築と都市を考える一つの糸口になりそうです。

human beings live together

Urban things are too huge and complicated to analyze. Not like an architecture we have difficulty to make sense what a city is with humanscale and our own perspective. So why not think of urban things in terms of the fact that human beings live together. The question toward human beings is always addressed in the way how to live and what is necessary for life. Then we have plenty of knowledge about human beings behavior. When urban things will be began to think, the fact that human beings live together might give a nice view. It must be important for us not to forget about human beings not only in architecture but also in urban things.