11/26 木

朝6時にしかホットシャワーが出ないので、9時に寝て6時に起きる生活だ。朝からサニー君が学校に行くというので付いていく事に。学校の朝礼参加した。さすがだお祈りから始まって最後に僕のスピーチ。つたない英語だけどがんばって話しました。インドは小学校の教科書からもう英語なのでみんな英語がペラペラなので話せない自分が恥ずかしいなと思う。朝礼も終わって特にすることもないのでドミトリーに行ってHOTELに戻ると、ここのボス「シッダルダ」さんが帰ってきている「夜にお祈りをするので、サニー君に聞いて予習をしときなさい」と言われたので早速、瞑想ルームにいき学ぶ「ハレークリシュナー、ハレークリシュナークリシュナー、クリシュナー、ハレー、ハレー、ハレーラーマ、ハレーラーマ、ラーマ、ラーマ、ハレー、ハレー」を108×16セット唱えるというもの。ポイントは数を数えるのでなく、クリシュナーの事を思う事。思えば何回でもいいという事。さぁLET'S TRY!! はじめる事3時間やっと終了。終わった時はレベルが上がったように感じたが、クリシュナって誰なんだろう。夜のお祈りまで暇だったのでインド人と中庭で遊んでいたけど、彼らは笑う、よく笑う少年のように笑う。チンコとマンコという単語でずっと笑う。ドミトリーの行き、皆とお祈り、歌い、楽器をたたき、祈る。そして毎日1小節ずつクリシュナーについて勉強する。「心を鍛えるために、知識を鍛えなさい、そうすると精神が鍛わる」という言葉がその日は印象的だ。帰りにセブンアップとチョコを買って、宿でサニー君がくれたインスタントみそ汁を一緒に食べる。