2011-03-16
いくつかお知らせ。
東日本大震災で被災された方々に心からお見舞い申し上げます。
当ブログでは地震の影響で電力やネット等が不安定であることを考慮してしばらく更新を控えていましたが、とりあえず今回を含めて5回記事を書いた後で、更新を続けるか本格的に休止するかを判断しようと思います。念のために書いておきますが、管理人自身は今のところ不自由なく生活していますし、唐沢俊一の検証は時間がかかってもなんとか最後までやりとげますので、どうかご安心してください。
で、唐沢俊一も無事なようで一安心。蔵書は崩れたりしなかったのだろうか。
地震の影響で放送が中止になった『半径3mの解体新書』、あらためて今週土曜に放送される模様。とはいえ、今後の状況次第では再度延期する可能性もあるのに加えて、放送されても計画停電の影響で観られるかどうか…。
「劇団あぁルナティックシアター」のメルマガに4月に行われる100回記念公演のお知らせが載っているが、唐沢俊一の名前は関西公演に続いて見当たらない。まあ、5月の「ルナティック演劇祭」には名前があるから別に関係が悪くなったわけでもないとは思うけれど。
・タコシェで冬コミの新刊「唐沢俊一検証本VOL.4」の通販を受け付けています。また、既刊『唐沢俊一検証本VOL.1』、『唐沢俊一検証本VOL.2』、『トンデモない「昭和ニッポン怪人伝」の世界』、『唐沢俊一検証本VOL.3』、『唐沢俊一検証本VOL.0』も通販受付中です。タコシェの店頭でも販売しています。
・初めての方は「唐沢俊一まとめwiki」、「唐沢俊一P&G博覧会」をごらんになることをおすすめします。
・1970年代後半に札幌でアニメ関係のサークルに入って活動されていた方、唐沢俊一に関連したイベントに興味のある方は下のメールアドレスまでご連絡をお願いします。
karasawagasepakuri@yahoo
- 178 http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/
- 53 http://search.yahoo.co.jp/search?p=唐沢俊一&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=2&oq=からさわ
- 48 http://ezsch.ezweb.ne.jp/search/?sr=0101&query=唐沢俊一検証ブログ
- 29 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=唐沢俊一検証&rlz=1R2GGLL_ja&aq=f&aqi=g2&aql=&oq=
- 28 http://d.hatena.ne.jp/sfx76077/
- 24 http://www.google.co.jp/search?q=唐沢俊一&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&client=firefox
- 22 http://www.google.co.jp/m?ie=Shift_JIS&q=唐沢俊一
- 15 http://ime.nu/d.hatena.ne.jp/kensyouhan/
- 14 http://d.hatena.ne.jp/gryphon/
- 13 http://www.tondemo.info/
ご無事で何よりでした…
できれば休止ではなく更新の方向でとは思いますが。
今回は、2ch唐沢スレの殺人昆虫こと「人」と、バーバラの無神経さが唐沢以上で…
ただし、この情勢下、無理に更新することもないとは思います。
もっとも、小生も通勤難民化しており、検証どころではなさそうです...。すみません。
以下引用
こういう場合の対応にはさまざまな意見があると思いますが、
最も大事なことは“日常を崩さない”ことだと考えています。
感情的な慨嘆を繰り返すのでなく、いたずらなパニックを防ぐ
ために、日常を、日常として保持することが重要であると信じます。
当HPにおけるコラムの更新も、“日常として”行っていきたい
と思っております。ご理解ください。
>yonocoさん
ありがとうございます。
>古賀さん
自分としても続けたいのはやまやまなんですけど、更新を継続するとしても更新頻度はかなり落ちると思います。
>Sawaharaさん
・2ちゃん唐沢スレには「かまってちゃん」が出没するが何故か当ブログには来ない
・大内女史はいつも通り
以上です。
>SY1698さん
ご苦労様です。電力が安定しないとつらいですね。下手するとPCが逝ってしまう。
>ラーオさん
ご心配をおかけしました。
>更新を継続するとしても更新頻度はかなり落ちると思います。
kensyouhanさんが余裕を持って行えるペースで構いませんから、継続を希望します
3月中はなんとか続けようかと。