けろやん。メモ

はじめまして。こんにちは。

 ことのは騒動・問題の私的まとめ

2chスレッドのレスに対して、レスしようと思ったら、長くなってしまい、怒られてしまうかもというか、場違いであると思ったので、ここにまとめておこう。*1

【アルファ】黒崎鮫島ヲチ【コメンテーター】
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1157864070/281

絵文録ことのはの「きっこ」記事が、検索に引っかかり松永氏を知った。それから、過去エントリを何個か読んで、おもしろいものだな、読みやすいブログ(文字の大きさ、小見出しの付け方も含めて)と思っていたところで問題が発生。

スレは1から見ていたけど*2、問題自体は残念だなあ、と思っていた。それからは、グリップを読んだり、スレに書いたりしてたけど、次第に関心は薄れていった。

そこに、「騒動」が発生。具体的には、グリップ上でのインタビュー。R30氏の発言が、今となっては大人気ない自分だけど、カチンと来てしまい、その後の「騒動」へズブズブ浸かってしまい、個人的尺度でのネット中毒へ。

そして、いま再び「問題」?局面に回帰したので、関心が薄れてきた状態。wikiの編集経緯を書いたのは、一つの問題提起から論点が拡散していく様子が興味深かったから時系列にまとめた事が本心で、タイミングから類推して、地の文を書いた。

「騒動」発生前。R30氏、湯川氏のブログは、愛読していたよ。特に前者。書き込みもしていたけど、騒動発生の時はコメント拒否されていた*3。湯川氏のブログは、スポさん&トさんコンビが楽しそうで、コメントも含めて、たまに読んでは、色々と自分なりにネットのことやジャーナリズムのことを考えたりしていたなあ。書き込んだのは、podcast騒動が起こった後で議論が起こった翌朝(だったと思う)。

・・・備忘録として書いてみました。追記するかもしれません。

*1:以下の引用レスですが、不快であれば、スレッド上で結構ですので、その旨、書いてください。このブログ上で削除します。

*2:記憶は不確かだけど、2ch検索したのだと思う

*3:その後、cocologメンテでかな?一時的に書き込めるようになった