けろやん。メモ

はじめまして。こんにちは。

 冬の数学

数学の勉強を始めた。
世間では、「やりなおしの数学」とかが、チョットしたブームになっていることは知っていたのだけれども、私はそれよりも前に数学を学びなおそうと思っていた。で、実際にトッカカッタのは、先日であり、ブームよりだいぶ遅れてのスタートだ。私の人生、いつもこんなもんだな。
さておき、大手町の丸善に行き、大学入試のコーナーへ行き、参考書を見繕った。私は大学受験当時、文系受験生だったのだけれども、数学が好きで、そのとき愛用していたのが黒い「大学への数学」というヤツだ*1
で、その黒いヤツを立ち読みしながら熟慮したのだけれども、演習に力を入れているようであり、今の私には付いていけないだろうと思い、他をあたった。結局、購入したのは、こちら。

本質の研究数学I・A―Lectures on mathematics

本質の研究数学I・A―Lectures on mathematics

部屋に帰って、よくよく見ると著者が長岡亮介となっている。駿台予備校の人気講師(理系クラスを教えていた)だった人じゃないのかな?
まあ、そんなこんなは置いておいて、立ち読みしていたときには、理論を読んで演習に臨み、演習の答えと解説を読めば、なんとか付いていけそうだぞ!と思っていたのだけれども、甘かった・・・。
数式とか図形とかは何とかなりそうなのだけれども、行列とか集合とかになると、まったくダメ。すっげえ、難しい。というか、こんなこと勉強していないぞ!ん?ってことになった・・・。
仕様がないので、恥ずかしいけれども、中学生の数学からやり直すことにした。で、後日、中学生の参考書売り場に行ってみたら、こちらは参考書類も少なくて、あまり迷わずピックアップしたのが、こちら。
中学数学[代数 数と式・関数・確率]の発展的学習 (難関校入試に対応できる!)

中学数学[代数 数と式・関数・確率]の発展的学習 (難関校入試に対応できる!)

中学数学の「発展的学習」って、なんだかカッコ良くない?と、名前は置いておいて、中身は黒字とエンジ色の地味なツートーンカラーで、とても見やすい。内容はというと、これもチョット難しい。たとえば、

次の計算をせよ。
301の二乗

とか、順列・組み合わせは、全体的に難しいなあ。
まあ、チョット逝ってくるよ。

*1:同名の雑誌もあるけれども、それもチョクチョク購入して楽しんでいた。こちらはスマートな解法が特徴的で賛否があった。懐かしいなあ。