Fディスク

高職院の会話テスト

1年生も、2年生も、今日は会話の期末テスト。趙先生は1時間目の2年生のテストは一緒にやるって言ってたはずなんだけど、来やしまません。しかも、採点票を印刷しておくのを忘れてたって。学生が電話したら、今向かっているところということで、勝手に始めました。採点票なしで、採点もメモ書き。2人一組で自由に会話するので、人数多いわりには、時間内に終了できてよかったです。1年生は、初めてのテストで要領がわからないだろうから、説明に来てくれるかと思ったら、何も無し。採点票も全員分印刷できなかったようで、結局なくてもよかったんじゃないか?・・・・・・まったく。こちらは一人ずつ、僕と簡単な問答をするので、時間がかかり、1時間で終わらず、木曜日に続きをやります。余った時間は、例の日本文化紹介パワポをやればいいと思い、プロジェクターがある教室を準備しておいてくれるように頼んだけど、また確認が必要でしょうね。2年生は、木曜日は予備日だったんで、授業やらなくてもいいという話になったんだけど、後で学生から電話があって、やっぱり授業をやってくださいとのことでした。内容は自由というんだけど、フォトランゲージはこの間やってしまったので、どうしよう? いい案があったらご教示ください。

卒業記念品?

まるで、卒業の記念品みたいです。昨日、学生から電話で、Fディスク(USBメモリー)を持ってくるようにと言われたんですが、男子学生の聂Nie君が、授業中に隠し撮りした映像や(それで一番前に座っていた日があったんだ)、学生たちのスナップなどをパワポに編集したものと、授業風景ビデオ(これは音だけしか読み出せなかった)や歌(「君をのせて」など3曲)なんかを入れてくれた。ホント、携帯って便利ですね。撮ってるのにはまったく気づきませんでしたもの。それにしても、もう、まるで卒業しちゃうみたいです。さっき、試験の採点の整理してから見てよかったです。その前に見てたら、採点なんかできなくなりますよ(;_;)。なんと言っていいやら・・・。

その中の1枚を切り取ってみました。フォトランゲージの時の写真ですね。もう、グループワークとは言えない状態ですが・・・。楽しそうではあります。あの時、彼は、一生懸命写真撮ってたんですね。