
概要
デフレと円高からの脱却、名目3パーセント以上の経済成長の達成などを掲げており、物価上昇と円安へ誘導することで日本経済を復活させるというもの。これを実現するための強気な経済政策案が挙げられている。3つの大まかな政策をまとめて「三本の矢」とも言われる。
安倍+「エコノミクス」の造語で、中川秀直が命名した。「現代用語の基礎知識選 2013ユーキャン新語・流行語大賞」において、トップテンに選ばれた(造語者の中川秀直ではなく、アベノミクスの効果をあげてもらう期待をこめて安倍晋三が受賞者となる)。
主な内容
- 物価目標(インフレターゲット)を2パーセントに設定*1し、日銀法の改正も視野に入れて大胆な金融緩和を行う。
- 財務省、日本銀行、および民間が参加する外債ファンドを創設し、外債購入の方策を検討する。
- 緊急経済対策を断行し、補正予算と新年度予算を合わせて切れ目なく経済政策を実行する。
- 「日本経済再生・産業競争力強化法」(仮称)を制定し製造業の復活を目指す。
- 日本の立地競争力低下による産業の海外流出を防ぐため、イノベーション基盤の強化や法人税の引き下げなどを行う。
- メタンハイドレートやレアアース泥などの海洋資源の開発に集中投資する。
三つの矢
第一の矢:大胆な金融政策
第二の矢:機動的な財政政策
- 東日本大震災からの復興加速や民間投資の喚起による成長力強化、暮らしの安全など
- 「日本経済再生に向けた緊急経済対策」(平成25年1月11日閣議決定)全文(pdf)
第三の矢:民間投資を喚起する成長戦略
アベノミクスに関する質問
関連書籍

- 作者: 吉本佳生
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2013/04/18
- メディア: 新書
- この商品を含むブログ (8件) を見る

- 作者: 渡邉哲也
- 出版社/メーカー: 徳間書店
- 発売日: 2013/01/18
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 39人 クリック: 6,625回
- この商品を含むブログ (9件) を見る

不況は人災です! みんなで元気になる経済学・入門(双書Zero)
- 作者: 松尾匡
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 2010/07/07
- メディア: 単行本
- 購入: 17人 クリック: 479回
- この商品を含むブログ (22件) を見る