ナローバンド
[英] narrowband
ナローバンドとは、狭帯域のこと。対義語は「ブロードバンド」。
ダイヤルアップ接続の同義語として使われることが多い。
また、PHSを使ったネット接続(32/64/128Kbps)もナローバンドに分類される。
従来よりも占有帯域幅を狭くしたFMトランシーバーを「ナローバンドFM」などと呼んでいた。
有限な電波資源を活用するため、帯域幅を狭くして混信を減らし、使用可能チャンネル数を増やすことは、昔のアマチュア無線での課題であった。今は解決済み。
ブロードバンド。
もっと見る