
回答を拒否すること
人力検索サイトはてなにおける、回答拒否機能
- 回答拒否機能の追加について - はてなの日記 - 機能変更、お知らせなど
- 他の人の設定による回答拒否の追加について - はてなの日記 - 機能変更、お知らせなど
- 「他の人の設定による回答拒否」設定の追加について - 人力検索はてなの日記 - 機能変更、お知らせなど
- 他ユーザーの設定による回答拒否の不具合について - 人力検索はてなの日記 - 機能変更、お知らせなど
- はてなアイデア (g:hatena:id:hatenaquestion:20051021:1129874172のリニューアルにおいて実装)
- 回答拒否ユーザー設定で指定したユーザーの他のアカウントも回答拒否するよう変更しました - 人力検索はてなの日記 - 機能変更、お知らせなど (直接ID指定による回答拒否の時のみで、「他ユーザーの設定による回答拒否」には適用されない)
- 「他ユーザーの設定による回答拒否」の仕様を変更しました - 人力検索はてなの日記 - 機能変更、お知らせなど (「他ユーザーの設定による回答拒否」は1ヶ月以内という期限付きに変更)
- 「他ユーザーの設定による回答拒否」により回答できないユーザーが多いように思われるため、はてなに「1ヶ月」という期限の確認要望(idea:19113)。回答としては、「有効になっていることを確認しました。」とのこと。
- 不適切な回答者を閲覧時に拒否し、ポイント配当を0にできるようになりました - 人力検索はてなの日記 - 機能変更、お知らせなど
- 不具合によりポイントは配分されてしまう。idea:22350 →2009年1月下旬に解消 「不適切な回答」の一部不具合について - 人力検索はてなの日記 - 機能変更、お知らせなど
■回答拒否機能について分かっていること
回答拒否登録の方法
- 個別の回答拒否
- 質問詳細画面の「拒否」ボタンを押す
- 設定ページ(http://q.hatena.ne.jp/ユーザーID/config)の「回答拒否ユーザー一覧」ページに移動して、ユーザー名を入力後 追加ボタンを押す
- 回答閲覧時に「不適切な回答」にチェックを入れることで配分ポイント0と同時に回答拒否設定。
- 他の人の設定による回答拒否
- 設定ページ(http://q.hatena.ne.jp/ユーザーID/config)の「他ユーザーの設定による回答拒否」欄で人数を設定し、「変更する」ボタンを押す
回答拒否登録の条件
- 既に終了した質問に回答したユーザーは回答拒否登録できる
- キャンセルした質問のみに回答したユーザーも拒否登録できる
- 自分の質問に一度も回答したことの無いユーザーも拒否登録できる
- 退会済みのユーザーは回答拒否登録できない
回答拒否登録の解除方法
- 設定ページ(http://q.hatena.ne.jp/ユーザーID/config)の「回答拒否ユーザー一覧」ページに移動して、ユーザー名の横の消しゴムボタンを押す
回答可否の判断のタイミング
質問開始時ではなく回答時に判断する
- 質問一覧・質問詳細画面表示時
- 回答ウィンドウの「回答する」ボタン押下時
回答拒否による制限
- 一般の質問では、質問一覧で「答える」ボタンがグレーになり、質問詳細画面へのリンクになっていない。また、質問詳細画面の「質問に答える」リンクおよび回答フォームが表示されない。
「回答ウィンドウ」表示後に回答拒否登録された場合、「回答する」ボタン押下後に「○○(ユーザー名)さんはこのユーザーの質問に回答することはできません」と表示され、回答は受理されない(この部分は2006年3月13日のリニューアル前の動作について記述したものです。現在の動作と異なる可能性があります)- 1人あたりの回答数上限または質問の回答者数上限に達した場合と、アンケートにて対象ユーザーの性別・年代・地域等による回答者条件設定に合わない場合も「答える」ボタンがグレーになるが、必ずしも回答拒否されているわけではない。
アンケートはてなは回答拒否登録されているユーザーでも回答できる- 自分が回答拒否登録しているユーザーの回答も「回答オープン」できる(できてしまう)
- 回答拒否登録をされているユーザーでも、
いわしツリーを立てられるし、返信もコメント出来る。 回答拒否登録されているユーザーは、その質問に「のっかり」できない2007/09解消 回答拒否設定されていてものっかりができるようにしました - 人力検索はてなの日記 - 機能変更、お知らせなど(2011/05/30 人力検索のリニューアルに伴い廃止)
目次
- 回答拒否とは
- 人力検索サイトはてなにおける、回答拒否機能
- ■回答拒否機能について分かっていること
- 回答拒否登録の方法
- 回答拒否登録の条件
- 回答拒否登録の解除方法
- 回答可否の判断のタイミング
- 回答拒否による制限
- ■回答拒否機能について分かっていること