はてなブログ トップ
庚午年籍
このタグでブログを書く
言葉の解説
ネットで話題
関連ブログ
庚午年籍
(一般)
【こうごねんじゃく】
670年2月、天智天皇の下で作られた、最初の完備した全国的戸籍。
氏姓を正す根本台帳として
永久保存
のはずだったが、現存はしない。
このタグの解説について
この解説文は、
すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集
した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、
お問い合わせフォーム
よりご連絡ください。
解説の続きを読む
ネットで話題
もっと見る
34
ブックマーク
たられば on Twitter: "古代日本の戸籍と「庚午年籍」については、以下の書籍が大変詳しく、また当時の夫婦同姓(別姓)についても章立てして論じてあり大変参考になりました(読みやすいし面白い!)。なので以下の連ツイは、本書の内容紹介を中心に話を進めます。 戸… https://t.co/tZv8TRMdFP"
twitter.com
19
ブックマーク
「日本が伝統的に夫婦同姓であることは庚午年籍から明らか」という主張に対するたられば(tarareba722)氏の疑問
togetter.com