Hatena Blog Tags

高原万葉

(ゲーム)
たかはらまよう

プロフィール

高原万葉(たかはら まよう)

誕生日:1981年4月17日
身長 :162cm
BWS:B85・W57・H88


愛称はまよちん、マヨ。

概略

久遠の絆、久遠の絆再臨詔のメインヒロイン。
ある日、忽然と現れた美貌の転校生。儚くミステリアスな雰囲気の上に、時折憂いを含んだ視線は、千年分の愛と悲しみで心を射抜いてくる。
華奢な顔に纏わりつくようなストレートロング黒髪、大きく見開かれた瞳、はっとするような美少女なのに、ひとり佇む彼女はどこか寂しげ。

抱いて...私がひとりぼっちの夜を思い出して泣かないように...




前世

平安:螢(ほたる) 皇紀一六零一年
天津神の勢力を取り戻す為に天照大神の勅令によって派遣された天女*1

武烈天皇以降、三神器が次第に力が失ったから、新しい天叢雲剣を持ってきた御神の使者。
でも、闇の皇子である安倍鷹久と恋に落ちまして、天命を破った、千年悲恋の幕を開く...

私を捜して、鷹久...なんども、なんども...罪が許されるその日まで。



元禄:綾(あや) 皇紀二三一九年
両親が殺されて、吉原の遊郭「夕姫楼」で禿(かむろ)をしている。
天涯孤独の身であり、真紅の八尺瓊勾玉を真之介に手渡す。

花火は...嫌いでありんす。すぐに...消えてしまうから。



幕末:澪(みお) 皇紀二五二四年
八咫の鏡がある御影神社の名無しの巫女。*2赤い瞳、白い肌に白髪の薄幸の美女。
幕府を霊的に守る為、人身御供として神社に幽閉されてる。普段は心を失っている。

百年...貴方を待っていたの... 千年...貴方を恋していたわ。





附筆

名前の由来は「高天原」と「万葉集」からのようです。
高原である高天原は彼女は天女である事を暗示する。
万葉は多くの時代、万世、よろず世の意味で、転生の事を暗示する。

祝詞

禊祓詞(天津祝詞)など天津神系の祝詞を使います。


禊祓詞
高天原爾 神留坐 神漏岐 神漏美命似 皇御親神
伊邪那岐命 筑紫乃日向乃橘乃 小戸乃阿波岐原爾 御禊祓給時爾
成里坐留祓戸大神達 諸々乃禍事罪穢在良牟尾婆 祓比給閉清給閉登
白須事乃由尾 天津神 國津神 八百万神達共爾
天乃斑駒乃耳振立天聞世登 恐美恐美 毛白須




皇命を呼ぶ時の祝詞(前半は招神詞)
アハリヤ アソバストマウセヌ アサクラニ 皇命大神 オリシヌセ......
魂幸う 神の杜に魂降り 魂振り賜いしし神はいまぞ来ませる 五穀を奉じ 神ぞ祀らん




天地の歌(『ホツマツタヱ』の「アワのうた」)
アカハナマ イキヒニミ ウクフヌム エケヘネメ オコホノモ
トロソヨヲ チレセヱ ツルスユン チリシヰ タラサヤワ



久遠の絆 再臨詔 久遠の絆・再臨詔 パーフェクトガイド (ドリマガBOOKS) 久遠の絆転生綺譚 (ラポートコミックス)



「高原万葉」を検索

  1. Google google:高原万葉
  2. Yahoo Japan http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%b9%e2%b8%b6%cb%fc%cd%d5

*1:設定集による、原案モデルは玉藻前こと『保元物語』で保元の乱の原因とされる美福門院得子であるが、事情によって『竹取物語』のかぐや姫になった。

*2:八咫の鏡は、三種の神器の一つで、平安時代螢が天降り頃、結界を突破するとして使ったため紛失された。何の因果が知らないが、最後は御影神社の御神体になった。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。