Hatena Blog Tags

受容理論

(読書)
じゅようりろん

解釈学などから影響を受けドイツ(特にコンスタンツ大学)で発達した哲学理論。
テクストを読むという行為によって読者が意味をつくりだす、という発想を元に理論を展開させた。
受容美学として文学以外の分野でも広まる。現代ではマスコミュニケーション受容理論、メディア受容理論などとして生きながらえている…。

主な提唱者

別にこれらの人たちが受容理論という言葉を使ってみずから名乗ったわけではない。一般的に受容理論として括られることが多い方々を挙げる。

  • ハンス・ロベルト・ヤウス 主著『挑発としての文学史』ISBN:4006000669
  • ウォルフガング・イーザー 主著『行為としての読書』ISBN:4000262432
  • スタンリー・フィッシュ 主著『このクラスにテクストはありますか』ISBN:4622045524
このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ