Hatena Blog Tags

上田城

(地理)
うえだじょう

長野県上田市の城郭。
天正十一年(1583)に、真田昌幸の居城として築かれた。
天正十三年(1585)、大久保忠世平岩親吉ら率いる徳川勢の攻撃を受けるも、真田昌幸の巧みな用兵によって撃退に成功。
慶長五年(1600)には、関ヶ原の戦いの前哨戦が行われた。西軍陣営に属した真田昌幸は中山道を進む徳川秀忠の大軍と交戦し、これもまた退けている。
関ヶ原の戦い後、上田領は東軍に属した真田信之に与えられたが、上田城は破却されて再建が許されず、信之は城下の屋形で政務を執った。
真田信之が松代城へ転封となると、次に上田に入った仙石氏のもとでようやく再建が許される。しかし築城半ばにして工事は中止となり、城は未完成のまま仙石氏・松平氏と受け継がれ、明治時代の廃城を迎えた。


遺構として堀と土塁、虎口の石垣、そして三基の二重櫓(いずれも長野県宝)が残り、また櫓門が木造で復原されている。
現在見られる上田城の姿は仙石氏の築城した城。天守は仙石氏の城には建てられなかったが、真田昌幸の築いた城には建っていた可能性がある。また金箔瓦が出土していることから、豊臣公儀の支援を受けた煌びやかな城であったとみられる。


* リストリスト::城

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ