このキーワードについて
「人力検索はてな」を使う時の注意事項などをまとめたはてなダイアリークラブです。
【注意】色々なユーザの経験に基づく、ある程度のマナー的な見解であって拘束力はありません。参考程度にご利用ください。公式ルールについては「はてな利用規約」をご覧ください。特に、第6条の禁止事項についてはよく確認してください。
- 短縮URL: http://tinyurl.com/5y84n
- 質問文に「【必読】人力検索ユーザーガイド http://tinyurl.com/5y84n」などと書いて使ってみて下さい。
(最終改訂日=2005年6月19日)
1.質問のしかた
- 1.1 心得
- 1.1.1 個人情報を集める質問をしてはならない(はてな利用規約第6条の1の2で禁止)
- 1.1.2 ネタ質問はテキストやURLなどで答えることで情報の価値をやり取りできるものはOK。勧誘や売買が発生するものはNG。参考http://bb.watch.impress.co.jp/cda/blogrelay/7895.html
- 1.1.3 「アダルト関係質問のボーダー」
- 「アダルトな質問の制限枠の一つは、『直接そこ(アダルト情報等)へのリンクを含まない』こと」
- ポルノに該当する質問は規約違反になる。(はてな利用規約第6条の2の3、2の7で禁止)
- 1.1.4 「宣伝行為のボーダー」
- 「質問し、情報や意見を求めるのことに主眼があれば良いのではないか?というのが約半数のユーザーの見解」
- 1.1.5 「個人的ブラックリスト宣言!」
- 「特定個人を名指しで排除するような行為はマナー違反。
- 1.1.6 友人に質問しているつもりで質問しましょう。簡単に回答者に切れたりしないこと。
- 1.1.7 回答に複数の条件を設定するのは避ける。どうしても条件が複数になる場合、全てを満たしていない回答が来ることも覚悟はする。
- 1.1.8 質問文の工夫次第で回答も変わるがそれを積極的に利用することはできる
- 1.2 質問文の書き方
- 1.3 質問者コメントのススメ
- 1.3.1 コメントにより、その回答が求めている情報に該当するかどうか程度は書き込むと、後からより意図に合う回答が寄せられる事が多い。優れた回答者は既出回答とそのコメントはチェックしている。
- 1.3.2 回答者は質問者が開いていない回答を見る事は出来ない事に注意。この点は幾らコメントを書いてもフォローできない。未開封情報累積での回答重複を防止するには早めの開封がお勧め。
- 1.4 一時的に回答の受付を中止する方法
- 1.5 ポイントの振り分け
- 1.5.1 ポイントの分配は均等振分と数値入力ができる。回答の質に偏りがあった場合、出来るだけ均等振り分けを避け、内容に応じて配当する。
- 1.5.2 あまりにも手抜き、悪質な回答には0ポイントとして良い。均等振り分けによる「おこぼれ」を狙う回答者は、厳しく弾くことがのぞましい。
2.回答のしかた
- 2.1.4 「ネタ質問とポイント配分のトラブル実例」
- ポイント配分に文句をつけても大抵報われません。素直にあきらめるが吉。
- 2.1.5 質問者は1つ回答を開く度に、最終的に必要なポイント額が10ポイントずつ増加
- つまり、多くの回答を開けばそれだけ質問者には負担が発生する仕様になっている。
- 2.2 回答の書き方
- 2.2.1 回答する前にもう一度質問文を読む。質問意図を勘違いしていないか確かめる。