Hatena Blog Tags

西村治郎兵衛

(一般)
にしむらじろべえ

戦国時代の武将。名字を西の村からとり西村とした。加治田衆の一人である。渡来系名主軍記物では次郎兵衛、二郎兵衛とも表記がある。

概要

美濃国国人衆の佐藤忠能が加治田の領主となった時から家臣となる。忠能と嫡男・佐藤忠康の加治田城築城から付従い、娘の八重緑とも交流を行い、時流に沿い情報収集を街道沿いに行った。

織田信長が美濃攻略を行うに当たり、佐藤忠能味方し、梅村良澤の連絡を伝えた。更に、斎藤利治加治田衆を繋がらせたとも云う。美濃攻略において佐藤忠能の娘八重緑岸信周養女として人質となり、敵対して堂洞城長尾丸にて磔にされた。治郎は夜、微服潜行の格好で城に忍び、敵方を闇討ちし、姫の亡骸を奪い取り、縁のある加治田龍福寺へ葬ったと伝わる。

その後、美濃攻略の合戦に参加。佐藤忠能が隠居した後は、美濃国斎藤家後継者である斎藤利治に仕え、伊勢攻略からの合戦に参加し、名主として街道沿いの情報収集を行い、月岡野の戦いでも利治に付従い、事前の情報により地形の複雑な月岡野で戦を仕掛ける戦術で戦国最強と言われていた上杉軍に大勝をもたらし活躍したと云う。

斎藤利治が本能寺の変で戦死後、兄の斎藤利堯に仕えた。森長可と対立後、牛ヶ鼻砦の毛利山城の加治田衆代表城代として守備する。森勢屈強の鬼兵庫と言われる各務元正を中心とした部隊が攻めてきたが、夜中の半月夜に闇討ちと湯浅新六、井戸宇右衛門、佐藤堅忠、大島光政と共に伏兵で支城を死守し、戦いを二度も撃退した(この加治田軍と森軍の激戦地は、負傷が這いずりまわったので、這坂と言う地名現在でも残る)。
その後、森長可の森軍は支城を攻略するより、手薄となっている加治田城本城を直接攻城し、要所を占領し美濃国中濃まで支配する作戦に出た。治郎が率いる先陣の加治田軍である湯浅新六井戸宇右衛門佐藤堅忠大島光政等は、森軍の動きを察知して密かに加治田城本城へ引きあげる。

織田信孝家老斎藤利堯の御殿屋敷城を本陣とし、加治田城本丸山頂の堅固な守備をしず、本陣を中心とした幅広い守りとし、家老長沼三徳が東堅固なを守備し、治郎は反対の西のを守備した。

森軍は全軍で中央突破し、城下町に火を放ち、要塞堅固な三徳櫓を全軍で攻めた。その状況を判断し、治郎は西櫓を鉄砲で守備していたが、打って出て「ここを先途」と西櫓より長沼三徳を援護・加勢し死守、攻城戦において防ぎ切り勝利する。

その後、斎藤氏の動向により、加治田衆は分裂し、森家の領土となった後、治郎は長沼三徳と共に、任官せず、斎藤利治の遺児正室を保護し、西の村において養育する。治郎は最後に三徳へ後を託し、天寿を全うした。

子孫

加治田絹丸村に現在も西村氏(天池氏)が続いており、一派である天池正登天池治彦等がいる。

著書

治天論 チャーチ・ツーリズム ~地域の歴史、伝道(活性化)~ 』(一粒社); 初版 (2013/9/30)、ISBN:4864312222)がある。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。