
概要
京阪本線の天満橋駅から分岐し、中之島の地下を西進する路線。再開発計画が進む中之島西部への新アクセス手段として期待されている。
工事期間は5年半、総事業費は約1503億円。
中之島線開業で、中之島地区の日中人口増加及び様々な経済波及効果が期待されている。
運営
「地下高速鉄道整備事業費補助」の適用の下、償還型上下分離方式により整備され、鉄道路線の建設・保有は中之島高速鉄道が行い(第三種鉄道事業)、京阪電気鉄道は線路使用料を支払って列車を第二種鉄道事業として運行している。
ダイヤは平日が1時間あたり8本、土休日が1時間あたり6本。快速急行が新設され、毎時2本運行される。
駅と接続路線
駅名 | よみ “えき”は略 | 建設時の仮称 | 接続路線 |
---|---|---|---|
天満橋駅 | てんまばし | - | ↑京阪本線(直通運転) 大阪市営地下鉄谷町線 |
なにわ橋駅 | なにわばし | 新北浜 | 大阪市営地下鉄堺筋線(北浜駅) |
大江橋駅 | おおえばし | (←) | 大阪市営地下鉄御堂筋線(淀屋橋駅) |
渡辺橋駅 | わたなべばし | (←) | 大阪市営地下鉄四つ橋線(肥後橋駅) 徒歩5分:JR東西線北新地駅 |
中之島駅 (大阪国際会議場) | なかのしま | 玉江橋 | 徒歩5分:JR東西線新福島駅 徒歩5分:阪神本線福島駅 |