
1969年(昭和44年)11月30日に営業運転を開始した東京急行電鉄の通勤型電車。
老朽化が進み、2008年(平成20年)1月13日をもって東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線を走っていた最後の編成(8017F)が運用を終了した。また、大井町線を走る第1編成(8001F)も2008年(平成20年)2月22日の運行をもって引退した。
東急線での役目は終えたが、伊豆急行(伊豆急行8000系電車)、インドネシア(KRLジャボタベック)に譲渡され、第2の人生を送っている。
1969年(昭和44年)11月30日に営業運転を開始した東京急行電鉄の通勤型電車。
老朽化が進み、2008年(平成20年)1月13日をもって東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線を走っていた最後の編成(8017F)が運用を終了した。また、大井町線を走る第1編成(8001F)も2008年(平成20年)2月22日の運行をもって引退した。
東急線での役目は終えたが、伊豆急行(伊豆急行8000系電車)、インドネシア(KRLジャボタベック)に譲渡され、第2の人生を送っている。