Hatena Blog Tags

藤原実資

(読書)
ふじわらのさねすけ

平安時代中期の公卿。後小野宮と号する。また、賢人右府とも呼ばれた。
天徳元(957)年生、永承元(1046)年薨。
藤原斉敏の子、祖父藤原実頼の養子。母は藤原尹文女。同母兄に藤原高遠、藤原懐平。
祖父藤原実頼の養子となり、小野宮流の嫡流として豊富な財産と有職故実の知識を受け継ぐ。安和二(969)年に元服、従五位下。円融天皇・花山天皇・一条天皇の蔵人頭を勤めた後、永祚元(989)年に参議、のち右近衛大将を兼ねる。治安元(1021)年に右大臣に至り、薨去するまで在任。長暦元(1037)年に従一位に昇った。
政務に明るく、賢人右府*1と呼ばれ、また藤原道長に対して批判的であったことでも知られる。
妻は式部卿為平親王の娘婉子女王であったが子に恵まれず、兄藤原懐平の息子藤原資平・藤原資頼を養子とした。
日記『小右記』、有職故実書『小野宮年中行事』。

*1:「右府」は右大臣の唐名。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ