Hatena Blog Tags

名鉄5000系

(地理)
めいてつごせんけい

名古屋鉄道の一般型車両。1000系の廃品を可能な限り再利用し、車体を新製したもので、2008年に登場した。名鉄史上では2代目5000系。
部品の大半を再利用しているので徹底的なコストダウンが図られている。
300系、3150・3300系に続いて3番目のステンレス車輌。性能は1000系に準じており、最高時速は120km/h。
外観(車体)は3300系とほぼ同等であるが、3300系と区別するため先頭面の赤の太帯を巻き、違いをつけて見分けられるようにしている。この帯のデザインは1200系・1800系と同じである。前面は貫通準備に留めており貫通構造にはなっていない。編成はTc+M+M+Tcで1000系と同一となっており2両編成への組み換えはできない。
室内は3150系の2次車と同じくオールロングシート。走行に必要な機器類の大半が再利用され、床下や屋上は1000系の機器が並んでいる。
本形式はLEDによる行き先案内が採用されている。種別と行き先が分離されており、種別側はフルカラー、行き先側は白色。1000系で使われていた液晶ディスプレイ式の行き先表示機は採用されなかった。視認性の問題から採用をしなかったと見られる。
2010年までに4両編成×14本が製造され、固定運用につく。なお、種車の関係で4001F〜4009Fはボルスタつき台車、4010F〜4014Fはボルスタレス台車をはいている。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ