Hatena Blog Tags

俗ラテン語

(読書)
ぞくらてんご

sermo vulgaris(羅)、Vulgar Latin(英)


民衆のラテン語。古典ラテン語をヒエログリフとするならば、デモティックに相当する存在*1

概略

もともとラテン語はラティウムに住むラテン人たちの使う極めてローカルな言語だったが、ローマ帝国に成立と拡大によって西欧全域に広まった。
文章などに残されている、言うなれば「正式な」ラテン語は「古典ラテン語」と呼ばれているが、実際に口語として人々の口から発せられていたラテン語は、それとは異なる部分のある言語だった。これを「俗ラテン語」と呼んでいる。
ローマ帝国の分裂と崩壊によって、各地にコミュニティが孤立すると、そこで用いられていたラテン語も、別の言語へと変化していった。
いわゆるロマンス語はそうして生まれたラテン語の子孫であり、それぞれの地方で様々な外部・内部の要因による変化を遂げた姿である。

*1:それは嘘だと思います。まだフスハーとアーンミーヤの関係性の方が類似してると思います。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ