Hatena Blog Tags

柳生心眼流

(スポーツ)
やぎゅうしんがんりゅう

遠く仙台藩と呼ばれている頃から伝わる古流武術 柳生心眼流。心眼流の祖は竹永隼人と言われている。
竹永隼人は諸流を学び、研鑚の元ついに柳生心眼流を開流。
柳生心眼流で確認されているものは柔術、剣術、居合術、槍術、鉄扇術、陣鎌術、棒術、半棒術、陣笠、鼻捻、手之内、その他。
これらが全て伝わっている系統も存在しているようだ。
そもそも柳生心眼流の術技が何をメインとしているかも、今となっては誰も断定することはできない。
ただ、ある巻物を見ると柳生心眼流に元々伝わっている術技・流儀としての闘い方を垣間見ることができる。
現在日本中にて主に稽古されているのは柔術であろう。伝系にもよるが、剣術は奥伝の技とされているところが多い。

柳生心眼流の起源はあまりあきらかでない、とされている。
藩政時代も宮城県一帯にとどまらず、江戸でもそこそこ隆盛した流儀であるが、文献が少ない。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ