
概要
2006年7月にサービスを開始。投稿は1度に140文字以内という制限があるのが特徴。
2014年4月9日、新デザインに変更。UIが大幅に変更され、好きなツイートや自分らしいツイートをプロフィールのトップに「ピン」留めできたり、反響が大きかったものは「ベスト・ツイート」として大きく表示される*1。
主な用語
タイムライン (Timeline)
- 自分のフォローしているユーザーのツイートがリアルタイムで表示される。Twitterの基本画面。
- 現在ではプロモツイートやフォローした方がいいアカウントのツイート、人気があったり関連性が高いとTwitterが判断したツイートも流れる。
ツイート (Tweet)
- 1度に、140文字以内で文章を投稿する。写真や位置情報も同時に送信できる。投稿することを「つぶやく」「ツイートする」と言う。言葉の意味としては「さえずる」が近い。
リプライ (Reply)
リツイート (Retweet)
お気に入り (Favorite)
ダイレクトメッセージ (DM)
- 相互フォローしたユーザー同士でメッセージをやりとりする。他のユーザーからは見えない。
フォロー (Following)
フォロワー (Follower)
- 自分をフォローしているユーザーのこと。
リムーブ (Remove)
- フォローを解除すること。
ブロック (Block)
- 迷惑なユーザーなどのフォローを拒否し、自分のツイートを見えなくすること。ブロックされた場合はフォローが強制的に解除される。
ミュート(Mute)
基本画面
ホーム
通知
- ユーザーの反応が表示されるページ。フォローされたことや、ツイートがお気に入り、リツイート、返信されたことなどが表示される。
- みんなの反応:自分のツイートに対しての反応やフォローされたことが通知される。
見つける
- ユーザーがフォローはしていないけれども興味を持ちそうなトピックやツイートが自動的に表示される。政府や自治体、公共サービス事業者などの公式アカウントを検索する「ライフラインアカウント検索」もここから利用できる。
アカウント
Twitter用語
用語 | 意味 |
---|---|
ふぁぼる | お気に入りに追加する(favoriteのfavoが由来) |
リムる | フォローしているユーザーをリムーブすること |
バズる | Twitterで話題になること |
フォロバ | フォローしてくれた人に対してフォローし返すこと |
爆発しろ | 腹立たしく思うときに、相手や事象を指して使う言葉 |
片思い、片思われ | 自分はフォローしてるけど、相手はフォローしてくれてない状態、相手はフォローしてくれているけど、自分はフォローしていない状態 |
相互フォロー | お互いフォローしあっている状態 |
ついったったー、ついったらー | Twitterにはまっている人たちのこと、またはTwitterをやってる人たちのこと |
BOT | APIを介して自動的につぶやき返すプログラム |
tsudaる | Twitterで生中継すること |
パクツイ | 他人のつぶやきをあたかも自分が考えたようにそのままツイートすること |
スパブロ | スパム報告した上でブロックすること |
ツイ廃 | 常に状況をTwitterで実況しないと気が済まない人たち |
写真や動画を投稿する
画像投稿
- パソコンやスマートフォンなどから画像を投稿でき、タイムライン上に画像を表示することが可能。1度に4枚までの投稿が可能で、写真にタグ付けを行うこともできる。またTwitpicなどの外部アプリを用いて画像を投稿することも可能。
- 純正のTwitterアプリ (iOS・Android) を使えば、写真フィルター機能で「モノクロ」「映画風」「ハッピー」など8種類のフィルターで写真をかんたんに加工できる *2 。
動画投稿
GIF投稿
アプリ
Twitterクライアント
Twitterをより便利に利用できるツール。Twitterのページ以外からもツイートを投稿・閲覧することができ、リプライやRTなどはもちろん、本来のTwitterのページにはない、より充実した機能も揃っている。クライアントには機能や利用方法などに様々なタイプがある。
Twitter社
2007年4月19日、カリフォルニア州サンフランシスコにてジャック・ドーシーがエヴァン・ウィリアムズらと共に企業化。
現在約2000人の従業員を持つ。