
Yellow Magic Orchestra(いえろー・まじっく・おーけすとら)の略。日本の音楽バンド。テクノポップ。
1978年、結成。活動期間は1978年〜1983年。1993年。2007年〜
写真・左から、細野晴臣(key,bass)、坂本龍一(key,vocal)、高橋幸宏(drum,vocal)。
【1stアルバム】
1978年発表の1st「イエロー・マジック・オーケストラ」はフュージョンの一変種としてのカテゴライズにはとどまらない新しい音楽の響きを持っていた。当初はインストバンドだった。
細野のトロピカル三部作で打ち出されたハリウッド的エキゾティシズムをディスコビートとヴィデオゲームの電子音で包んだそのサウンドは、世界に向けてひっそりと発信された。
【2ndアルバム】
2ndアルバム"Solid State Survivor"では、「テクノ(あるいはテクノポップ)」というコンセプトを明確に打ちたてた(「大東京歌謡」とも。細野本人は、1980年のNHK-FMでテクノポップを否定し「メタポップ」という言葉を披露している)
アルファ・レコード(当時)の「逆輸入」戦略も功を奏し、日本国内では1980年を機に、YMOはブームとして消費される。
【3rdアルバム】
翌年の3rdアルバム"BGM"は大ヒットした前作に対するアイロニーとして提示される。
【4thアルバム】
続く4thアルバム"Technodelic"はエンジニア村田研二らが開発したLMD-649というサンプリング・マシンを使い、ミニマルなサウンドになった。
'83年、「浮気なぼくら」「サーヴィス」をリリースし散開(解散の意味。なお映画「プロパガンダ」の完成、公開などを考慮し1984年2〜3月頃に正式に解散したとする見方もある)。その音楽の方法論は国内は元より海外のポップスでも多くの模倣を生み、今なおその音楽の独創性は色褪せることがない。
近年の活動

SWITCH 25ー9 特集:HASYMO/Yellow Magic Orchest
- 出版社/メーカー: スイッチパブリッシング
- 発売日: 2007/08/20
- メディア: 大型本
- 購入: 6人 クリック: 369回
- この商品を含むブログ (19件) を見る
- 1993/04/01
- 一時的に「再生」(再結成)を果たす。アルバム『テクノドン』(http://www.amazon.co.jp/dp/B00000766C)の発表と2回の東京ドーム公演を行う
- 2001/01/23
- NHKで放送された『細野晴臣イエローマジックショー』(http://www.amazon.co.jp/dp/B000XQFZH4)にて「ライディーン」を即興演奏
- 2003/09/25
- コンピレーション盤『Audio Sponge 1』にHuman Audio Sponge名義で『Quater Dream』提供。
- 2004/06/20
- バルセロナで開催されたSONAR2004にHuman Audio Sponge名義で出演
- 2004/10/09
- 東京で開催されたSONAR2004にHuman Audio Sponge名義で出演
- 2007/02/01
- 「キリンラガービール」「キリン クラシックラガー」のキャンペーンでCMに出演。CM用に新たにレコーディングされた「RYDEEN 79/07」を使用。(http://rydeen79-07.com)
- 2007/05/19
- Human Audio Sponge(HAS)名義でパシフィコ横浜にて公演。公演前から「HASと書いてYMOと読んでくれ」と宣言し、実際にYMOナンバーも数曲演奏される。
- 2007/07/07
- 世界7都市で同時開催された地球温暖化防止を訴えるコンサート「LIVE EARTH」に京都会場から出演。Yellow Magic Orchestra名義で4曲を演奏。
- 2007/08/22
- 「RYDEEN 79/07」がマキシシングルとして発売。(http://www.amazon.co.jp/dp/B000RO533S) カップリングはHASYMO名義の『RESCUE』
- 2008/06/15
- ロンドンで開催された「メルトダウン・フェスティヴァル」にYellow Magic Orchestra名義で出演。(http://www.southbankcentre.co.uk/all-events/meltdown)
- 2008/06/19
- 2008/08/06
- HASYMO名義でマキシシングル『The City of Light』(http://www.amazon.co.jp/dp/B001AWPZ2U)発売
- 2008/08/10
- 2008/12/10
- 同年6月のロンドン公演とスペイン公演のライブ盤を発売(http://www.amazon.co.jp/dp/B001HK0HR8 , http://www.amazon.co.jp/dp/B001HK0HQY/)
- 2009/01/23
- 2009/08/09
- 「WORLD HAPPINESS 2009」(http://www.world-happiness.com/)に Yellow Magic Orchestra名義で出演。
- 2009/08/26
- 先にCDとして発売されていた2008年6月のロンドン公演が『POSTYMO 〜Yellow Magic Orchestra Live in London 2008+〜』(http://www.commmonsmart.com/detail/?Goods=233)としてDVD化。
- 2010/04/21
- NHKのTV番組『schola 坂本龍一 音楽の学校』(http://www.nhk.or.jp/schola/)の教材CDブック『commmons: schola vol.5 Yukihiro Takahashi & Haruomi Hosono Selections: Drums & Bass』(http://www.commmonsmart.com/detail/Goods507.html)にYellow Magic Orchestra名義で2曲参加。ビートルズの『Hello, Goodbye』とスライ&ファミリーストーンの『Thank You For Talkin' To Me Africa』をカバー。
- 2010/5/29, 6/5, 6/12, 6/19
- 2010/07/24
- 写真集『Yellow Magic Orchestra × SUKITA』(http://www.slogan.co.jp/ymo_sukita/)発売
- 2010/08/08
- 写真集との連動企画で切手セットとTシャツを発売(http://shop.tfm.co.jp/shop/c/c1015/)
- 2010/08/08
- 「WORLD HAPPINESS 2010」(http://www.world-happiness.com/) に Yellow Magic Orchestra名義で出演。
- 2010/09/14
- グリコ『ポッキー』のCMキャラクターに抜擢。曲はオリジナルの『ライディーン』。公式サイト(http://pocky.jp/)ではCM映像のほか壁紙やスクリーンセーバーなども公開される。
- 2011/6/26
- 2011/6/27
- サンフランシスコ The Warfield で公演(http://rs2011.syncl.jp/index.php?p=live&id=28131)
- 2011/7/31
- 2011/8/5
- NHK101スタジオにて公開ライブ録画。
- 2011/08/07
- 「WORLD HAPPINESS 2011」(http://www.world-happiness.com/) に出演。イベントのキービジュアルである手塚治虫の『火の鳥』をモチーフにした新曲『Fire Bird』を初披露。
- 2012/07/07,08
- 「NO NUKES 2012」(http://nonukes2012.jp/) に出演。
- 2012/07/18
- 2011/8/5のNHK101スタジオ公開ライブを『YMONHK』としてBD/DVD化。
- 2012/08/12
- 「WORLD HAPPINESS 2012」(http://www.world-happiness.com/) に出演。
CD/DVDリリース商品(新作順)
- 1993年発表のオリジナル盤
写真集

Yellow Magic Orchestra×SUKITA (TOKYO FM BOOKS)
- 作者: Yellow Magic Orchestra+鋤田正義,熊谷朋哉(SLOGAN)
- 出版社/メーカー: エフエム東京
- 発売日: 2010/07/24
- メディア: 単行本
- 購入: 8人 クリック: 353回
- この商品を含むブログ (18件) を見る