Hatena Blog Tags

Apple ProRes

(コンピュータ)
あっぷるぷろれず

Appleが開発する、デジタル動画編集のための不可逆動画圧縮フォーマット群の総称。ProRes。プロレズ。

概要

2007年、Appleが開発したプロ向けデジタル動画編集ソフトウェア「Final Cut Studio 2」から導入された。フル解像度のSDからHD、2K、4K、5Kまでのフレームサイズをサポートしている。中間コーデックであるためリアルタイム編集での利用を目的として開発されており、完パケ状態のような高品質な動画でありながら非圧縮動画に比べてディスク使用用量が抑えられる。またAvid社の「DNxHDコーデック」や「CineForm」など同程度のビットレートを持つ中間コーデックとも互換性がある。

各種類の概要

Apple ProRes 4444 XQ

  • アルファチャンネルを含む「4:4:4:4」で記録されたデータを扱うApple ProResの中では最高画質。現在最も性能の高いデジタルイメージセンサーで捉えられる、非常に高いデータレートとダイナミックレンジを損なうことなく扱うことができる。
  • 1920×1080で29.97fpsの4:4:4:4、約500Mbpsのデータレートを持つ動画ファイルを生成する。
  • 対応OSは「OS X Mountain Lion」以降。

Apple ProRes 4444

  • アルファチャンネルを含む「4:4:4:4」で記録された非常に高画質なデータを扱うことができる。フル解像度で4:4:4:4 RGBAカラーのマスタリング品質、オリジナル素材と見分けがつかないぐらいの視覚正確性を持つ。
  • 1920×1080で29.97fpsの4:4:4、約330Mbpsのデータレートを持つ動画ファイルを生成する。

Apple ProRes 422 HQ

  • Apple ProRes 4444と同程度の品質を保つ「Apple ProRes 422」の高品位バージョン。4:2:2のイメージソースを扱い、ビデオポストプロダクション業界で一番広く使われてるコーデックである。HD-SDIシグナルで撮影された高品質なHDビデオを視覚上非圧縮の状態で保持できる。
  • 1920×1080で29.97fpsの4:2:2、約220Mbpsのデータレートを持つ動画ファイルを生成する。

Apple ProRes 422

  • 上位の「Apple ProRes 422 HQ」の66%のデータレートで、同程度の品質を保つことができる。マルチストリームやリアルタイム編集での効率が高い。
  • 1920×1080で29.97fpsの4:2:2、約147Mbpsのデータレートを持つ動画ファイルを生成する。

Apple ProRes 422 LT

  • 「Apple ProRes 422」をより圧縮したコーデック。上位コーデックより70%のデータレートと30%少ないファイルサイズを実現する。データ容量やデータレートが限られた環境での効果が高い。
  • 1920×1080で29.97fpsの4:2:2、約102Mbpsのデータレートを持つ動画ファイルを生成する。

Apple ProRes 422 Proxy

  • 「Apple ProRes 422 LT」をより圧縮されたコーデック。フル解像度のビデオを少ないデータレートで扱うことができるため、オフラインでのワークフローに適している。
  • 1920×1080で29.97fpsの4:2:2、約45Mbpsのデータレートを持つ動画ファイルを生成する。
このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ