Hatena Blog Tags

SOUND×VISION

(一般)
さうんどばいびじょん

これまで世界各地のアーティストによる、50タイトル以上の作品集を出版してきたGASがプロデュースする、日本発の音楽と映像の最先端を追求するフェスティバル『サウンド バイ ヴィジョン 2004』


「SOUND×VISION 2004」のテーマ
メディア・ハーモニー

「メディア・ハーモニー」は『サウンド バイ ヴィジョン 2004』のために作られたコンセプトワードです。
雑誌やTVなどの情報媒体/本やCD等の出版物/音楽や映像等の表現方法などを指す言葉となる「メディア」と「ハーモニー(調和)」をかけ合わせた言葉です。「メディア・ハーモニー」には二つのねらいがあります。
一つ目は、音楽、映像、建築、デザインなど、様々な表現手段を調和しようという感覚のハーモニー。
もう一つは、展覧会、ライブ、出版物、TV放送、WEBなど、様々な展開を調和させていく社会のハーモニー。
この二つのハーモニーを通して、私たちは『サウンド バイ ヴィジョン 2004』を展開していきます。



参加アーティスト
Cornelius|コーネリアス(日本)
Buffalo Daughter|バッファロー・ドーター(日本)
Jan Jelinek|ヤン・イエリネック(ドイツ)
Snd|エスエヌディ(イギリス)
Funkstorung|ファンクストロング(ドイツ)
Rechenzentrum|レチェンツェントラム(ドイツ)
Alva Noto a.k.a. Carsten Nicolai|アルバ・ノト a.k.a. カールステン・ニコライ(ドイツ)
Patrick Pulsinger|パトリックパルシンガー(オーストリア)
TELCOSYSTEMS|テルコシステムズ(オランダ)
PARDON KIMURA|パードン木村(日本)
Enlightenment|エンライトメント(日本)
Motohiko Odani|小谷元彦(日本)
Naohiro Ukawa|宇川直宏(日本)
groovisions|グルーヴィジョンズ(日本)
Marok [Lodown]|マーロック [ローダウン](ドイツ)
karl kliem [Dienststelle/Meso]|カール・クリーム [デイーンストステーレ/メゾ](ドイツ)
Dextro|デクストロ(オーストリア)
Kouta Ono|小野 浩太(日本)
Karl Kliem [Dienststelle/Meso] |カール・クリーム [デイーンストステーレ/メゾ](ドイツ)
Ryoichi Kurokawa|黒川良一(日本)
Masakatsu Takagi|高木正勝(日本)
portable[k]ommunity|ポータブルコミュニティ(日本)
Jan Van Nuenen|ヤン・ヴァン・ヌーネン(オランダ)


このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ