Hatena Blog Tags

川口松太郎

(読書)
かわぐちまつたろう

小説家、劇作家、演出家。明治32年〜昭和60年。

16歳で久保田万太郎に師事。のちに講談師・悟道軒円玉の家に住み込み、口述筆記を通じて江戸文芸を学ぶ。
小山内薫門下の研究員や岡本綺堂番の編集者を経て創作をはじめ、34年に発表した「鶴八鶴次郎」*1と「明治一代女」で第1回直木賞を受賞した*2
直木賞受賞の頃から師・万太郎と新派にかかわり始め、受賞作2作も本人が劇化し、花柳章太郎が主演を務めた。以後、花柳の死まで専属作者的立場となり、その作品のほとんどが新派古典として今なお上演されている。戦時中に結成される新生新派の主事として演出指導も担当し、欠かすことのできない重要な位置を占めた。

一方、現代小説には「愛染かつら」(36〜39年)があり、松竹は田中絹代・上原謙の主演で映画化、記録的なヒットになった。時代小説では「蛇姫様」(39〜40年)を長谷川一夫・入江たか子で東宝が映画化、これも大きな人気を呼んだ。

戦後は社長・永田雅一に請われて大映専務になり、銀座ホステスの生態を描いた自らの原作「夜の蝶」(57年)を映画化している。東映「獅子丸一平」「新吾十番勝負」も川口の原作。この経歴が示すように、一介の作家を超えて演劇・映画の世界に深く関わり合った人である。

妻・三益愛子は母もの映画でならした女優。長男の川口浩野添ひとみ夫妻を始め子供たちはみな芸能界に入った。

*1:アメリカ映画「ボレロ」のパクリであることは有名な話。

*2:実はこの頃松太郎はすでにかなり高名で、反対意見も多かったのだが、「他に人がいなかった」(菊地寛)ので選ばれたとか。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ