パニック障害
とは
【ぱにっくしょうがい】
はてなキーワード 無料辞書
サイエンス
前触れもなくめまい、動悸、呼吸困難といった症状(
パニック発作
)が繰り返し起き、発作に対する不安と、それに伴う回避行動がみられる病気のこと。
PD
(Panic Disorder)。
■
概要
パニック発作
と
パニック障害
は混同されやすく、
パニック障害
は病気の名前で、
パニック発作
はそのひとつの症候のこと。
症状があるにも関わらず、
内科
などの
医師
の診断を受けても身体的にはどこも異常なところは発見されない。また、他の
精神疾患
ではうまく説明できない。
(例えば
社会恐怖
、特定の恐怖症、
強迫性障害
、外傷性
ストレス
障害、分離
不安障害
によるものではない)
ある限定した時間内にはげしい恐怖感や不安感ともに、以下に述べる症状のうち4つ以上が突然出現し、10分以内にピークに達する症状。これを「
パニック発作
」と呼ぶ。
2014年
5月28日、
日本精神神経学会
が
精神疾患
の病名に関する新しい指針を発表。「パニック症」に名称が変更された。
*1
。
■
症状
心悸亢進、心臓がドキドキする、または心拍数が増加する。
発汗
身震い、手足の震え
呼吸が速くなる、息苦しい
息が詰まる
胸の痛みや不快感
吐き気、腹部のいやな感じ
めまい、不安定感、頭が軽くなる、ぼんやりする
非現実感、自分が自分でない感じ
常軌を逸してしまう、狂ってしまうのではないかと恐れる
死ぬのではないかと恐れる
知覚異常(痺れ感、うずき感)
寒気、またはほてり
*1
:
404 Not Found
■関連キーワード
神戸市
/
消費税
/
佐世保市
/
同級生
最終更新日14/5/29
「パニック障害」関連商品
Amazonでもっと見る
「パニック障害」をもっと検索
「パニック障害」そのほか
写真・動画
最新画像チェック
話題エントリー
BLOG・ニュース・ネタ
画面上へ戻る