Hatena Blog Tags

ヘモグロビン

(サイエンス)
へもぐろびん

脊椎動物の赤血球に含まれる鉄を含む色素(ヘム)とタンパク質(グロビン)とからなる複合タンパク質。肺から全身へと酸素を運搬する役割を持つ。酸素と可逆的に結合するという特徴がある。
色は鉄イオンがあるため赤色。酸素と結合すると鮮紅色、酸素を離すと暗赤色になる。
成人のヘモグロビンの構造は、αとβの2種類のペプチド鎖が各々2本ずつ存在し、合計4つのサブユニットより構成される。
日本語名 - 血色素・血紅素。


人間のヘモグロビンの種類

  • 正常ヘモグロビン - 胎児のヘモグロビンはα鎖とγ鎖によって作られたHbFが殆どであるが、生後は次第にα鎖とβ鎖で作られたHbAに置き換わっていく。
  • 異常ヘモグロビン
    • HbS: 鎌状赤血球症の原因となる。
    • HbH:サラセミアという貧血の原因となる。
このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ