Hatena Blog Tags

山内一豊

(社会)
やまうちかつとよ

戦国武将で土佐藩の初代藩主。本人よりも妻が有名。
特に、妻が手鏡の中に隠していたへそくりで名馬を買って織田信長に認められたという逸話が有名。


幼名辰之助。通称は猪右衛門、または伊右衛門。対馬守、土佐守。
父・山内盛豊は尾張上四郡守護代・岩倉織田家の家老、母・法秀院は尾張羽黒城主梶原氏の娘と云う。
父の死と主家の滅亡により流浪生活を強いられ、親類知人を頼って転々とした。
その後、織田信長に仕官し、羽柴秀吉の麾下に入って各地を転戦。秀吉の立身とともに身代を大きくし、近江長浜2万石ついで遠江掛川城主5万石を拝領。
また、豊臣秀次に家老のひとりとして付けられていたが、秀次失脚の際は連座を免れている。


秀吉の没後は徳川家康に従って上杉景勝討伐軍に参加。道中で石田三成の挙兵の知らせを聞くと、小山軍議にて居城掛川城の提供を申し出て徳川家康の信頼を勝ち得た。関ヶ原の戦いでは後陣で毛利勢に備えていたため手柄を挙げる機会が無かったが、前哨戦の米野の戦い・岐阜城攻めで活躍。戦後の論功行賞では、その功績が認められて長宗我部盛親の旧領である土佐一国に封ぜられた。長宗我部旧臣の懐柔に失敗し、ついには桂浜で虐殺するという最悪の手段を取らざるを得なかった(浦戸一揆)。
土佐に入国すると、長宗我部氏の居城浦戸城を廃して、大高坂山に築城を開始。跡を継いだ忠義のときに高智(高知)と改められ、また三の丸までの全域が完成した。

子女

与禰姫
母・千代。江北地震で早世。
湘南
養子。僧侶となる。長浜城下の捨て子という。一説に一豊の落胤とも、家臣の子とも。
山内忠義
養子。二代目土佐藩藩主。弟・山内康豊の長男。

出世記録

50石⇒200石⇒400石⇒1300石=3500石⇒3800石⇒2万石(長浜)⇒5万石(掛川)⇒6万石(掛川)
⇒約20万2000石(土佐)⇒24万石(土佐)⇒死去

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ