市來健吾の日記

プログラマ、(元)物理屋(ナノテク、流体)

音ネタ: DAP (The Digital Audio Processor for Unix) は使えるかも


  • sound editor はずっと探していて、 最近は snd をしばらく触っていた

  • wav editor でやりたいことの一つに、 pitch を変えないで tempo を遅くすることがある

    • これが簡単に、しかも結構 high quality で出来る

    • 他の soft でもこの程度は出来る事なのかな?

  • 随分昔(10年位か?正確には忘れた…)は goldwave っていう win 用の shareware (当時)で、 Expression Evaluator に適当な演算を噛まして、 quality の低い変換をしていた

    • 久しぶりに見たら随分と立派になったな (商売になっているのかな)。 良いものを作ってたので、きちんと評価されたんだな

    • 私は結局一銭も投資しなかったが (そもそも windows は main で使わなかったから)

  • cf.1/14/2007: phase vocoder

seminar: Rene Peters (TNO), "Application of gaslift for wet gas wells, the liquid loading problem solved?"


  • 天然ガスの井戸 (直径数インチ (二重構造)、深さ(長さ) 2km) の話。 liquid が底に溜ることで、取り出せる量が減る問題をどう解決するか、という話。 パイプ系を変えたり圧力を操作したりするより、 取り出した高圧 gas を除湿して再循環させて実質的に dry gas 的にすると うまくいくって話だった(と思う)

  • 企業の人で、企業らしい cost 的な視点を含めた話。 学問的には、議論したモデル(気液二相流)が homogeneous である点に質問あり