市來健吾の日記

プログラマ、(元)物理屋(ナノテク、流体)

カトリーナ (cf. 8/30/2005) の被害でアメリカ南部は大変な事になっていると、連日ニュース


  • ニューオリンズは行った事がある (cf. APS/DFD-99) ので、何となくだが身近に感じているけど、 見覚えのあるフレンチクォーターとか見て大変だなぁと思う

  • 今回の被害とか、非難できない人達の置かれた状況とか、 そこで起こってる略奪などの無政府状態など、 とても先進国アメリカの大きな町の出来事とは思えない、 それだけ悲惨さを感じる

  • 社会的に不満を抱えている (貧困) 層が、 今回逃げようにも逃げられない状況に置かれて孤立しているとか、 ホテルの客じゃないからとホテルの非難バスに乗せてもらえなかったとか、 緊急時に人間性と言うのは現れるんだな (普段は「善人」なんだろうけれど)

  • 8/31/2005 の「我慢」じゃないが、 今の日本も現状に不満を抱えている層は確実にあると思うが、 そこで危機が起きた時に、どうなるんだろうな

    • 震災とかに対するボランティア支援とか、昔に比べるとアクティブになっているという 良い面はあるけれど

    • 東京大震災の時は、どうだったんだろうな、 あの頃は社会的な不満はどの程度だったんだろうな