市來健吾の日記

プログラマ、(元)物理屋(ナノテク、流体)

ryuon


  • 文献の整理

    • 週末に家で download したものの、追加の印刷。

  • stokes3 の polydisperse 対応

    • 実装。テストすると、polyが遅すぎ。

    • bottleneck を探す。 結果 lub がひどいことになっていた。

    • 厳密解の計算、その lub form に集中し、更に調査。 polyのデータ構造から修正した方がよい。

    • という方針で、実装開始。 とりあえず部品は出来た。

  • ドキュメントについて

    • 自分でも見失いがちな「libstokes の大きな構造」をまとめよう。

    • 記述レベルについて、ちょっと考える。

    • ソフトウェアと物理という側面と、 結果と詳細という側面とある。 外に対して大事なのは、多分、結果レベル。 ソフトでいえば「user's manual」、物理でいえば「教科書」。 この二つは既に始動している。 個人的にはソフトも物理も詳細が書きたいこと。 ソフトでいえば「developer's manual」、 物理でいえば、何だろう、「研究ノート」かな (答えばっかりの演習問題の解答集、かな)。

    • 8/17/2007:
      reference manual 開始。

    • 7/10/2008:
      reference manual を現状で(やっと) web に upload した。

tax の話し


  • 帰宅後、今日こそは終わらせるぞ、と アメリカン・アイドル も見ないで頑張る。寝る前に何とか出来た。 明日、郵送しよう。(そう、紙で出してるのです、今時。)

  • レシート探しで悪戦苦闘したが、結局出て来た分では控除されない(足りない)ので、 特別何も申告せず。でも、思ったより額が少なくてほっとした。 provincial が0というのは、何か間違ってるかなぁ? (と言っても、去年は3ヵ月くらいは無職だったしな。)

  • そうそう、昨日電話で確認した追加請求の件、判明した。私の計算間違いだった。

  • 4/30/2006: 2005年分

  • 4/22/2007: 2006年分、day 1

  • 4/23/2007: 2006年分、day 2

  • 4/24/2008: 2007年分