キコラで家具を注文するには…

今日、他のスタッフがお客様から家具製作のご注文をお受けしているのを見て、ふと疑問に思いました。
オーダー家具の注文って、一般的に不安じゃないのかな?と。
わたしは自分がキコラのスタッフとして働かせて頂いているので今なら自分がお客様側でも注文できると思いますが、そうでなかったら「どうやって注文したらいいんだろう」とか、「まずはどうしたらいいの?」などいろいろなことが不安だったと思います。 わたしは小心者なので、もしかしたらそのまま何も店員さんに聞けずに帰ってしまうかもしれません!



という訳で、今日はキコラで家具をご注文頂くときのひと通りの流れをご紹介してみようと思いました。 ブログでシミュレーションです!


キコラは年中無休(年末年始だけお休みです)・営業時間は10:00〜18:00。 平日でも休日でもお気軽にご来店ください! ゆっくりじっくり見たい方は平日がおすすめですよ。
ちなみにここではダイニングテーブルを作ろう!という仮定でお話をすすめさせて頂きますね。

入口を入ると、店内には自分の背丈よりも高い板がたくさん並んでいます! 樹種も形もそしてお値段もいろいろ。 一枚一枚見て頂くと、「あ、この板好き」と思う瞬間があります(と思います)。 ダイニングテーブルを作りたい場合、選んで頂くのはもちろん主役となる天板用の板です。 どれくらいのサイズがご希望でしょうか? 何人掛けか、現在使われているものがどれくらいのサイズかというのも、新しいものをお求めになる上でサイズの検討材料になりますよ。


[,left]気に入った板がありました!
どれどれ、サイズは…。 お値段は…。


キコラ店内の板にはすべてこのようなプライスカードが付いています。
樹種・サイズ・価格が書かれています。 サイズは高さ・幅・厚さ。 幅は自然のものなのでどうしても一定ではありません。 なので平均的な幅サイズが書かれています。 右下の文字列は品番ですのでお気になさらず。


さて、上の板が気に入ったけど高さが2000mm(200cm)もありますね。 これではダイニングテーブルとしては大きすぎると思われる方が多数だと思います。 かと言ってこの板をあきらめられてはもったいない! サイズ優先で選ばれると、ご希望のものがないことの方が確率としては高くなってしまいます。
短いものを長くすることは難しいのですが、長いものを短くすることは可能…そう、切ってしまうのです。 ただ、切り売りという形ではご対応できないので、切った残りの部分は捨てずに脚などの材料として使わせていただきますね。


気に入った板が見つかったらスタッフと打ち合わせに入らせて頂きます。 打ち合わせと言ってもそんな堅苦しいものではないので、お気軽にお尋ねくださいね!




と、ここまで書いたらなんだか想定よりも長くなりつつあり、みなさんがこれを読んで最後までたどりついて頂けないと寂しいので、続きは次回(笑)。  次回はスタッフとの打ち合わせから始めます!