数えてみたら3ヶ月経っていた

数えてみたら3ヶ月経っていた テレワークという制度ができたのは昨年度からだったろうか。1年前の7月、翌年に控えた東京オリンピック開催時の電車混雑緩和の為にいくつかの企業が一斉にテレワークを実施した日があった。秋頃からポツポツと職場でもテレワー…

消費税値上げとキャッシュレス

消費税値上げとキャッシュレス 最近よく立ち寄る寿司屋がpaypayを始めたので経緯を聞いてみると、VISAには6%の手数料取られるけど、paypayは当面利用料無料だからとのこと。しかも、入金が数日後と早いし、お店にはQRコードボード一枚置くだけと色々と負担も…

アマゾンよりSpotify

アマゾンよりSpotify 週末にタクシー運転手から聞いた権堂のイトーヨーカドー閉店の噂、アマゾン効果で全米の小売店は3年で1万店消えたという。アマゾン時価総額は4年で3倍の100兆円となりウォルマートの3倍もあるという。小売店は消える運命かと思いきや、…

ブログ移行後のテスト

ダイアリーからブログへ自動移行完了との通知届いた

幕末年表

1862年5月高杉晋作上海にてアヘン戦争と太平天国の乱を知る 1862年8月21日 生麦事件 1863年5月10日長州藩アメリカ商船攘夷 1863年6月高杉晋作が『奇兵隊(きへいたい)』を創設 1864年6月には、新撰組隊士が志士を襲撃して殺傷する『池田屋事件』 1863年7月2…

梅雨時の心と体のケア

昨日、梅雨明けしたらしい宣言なるものが出て、6月に梅雨明けしたのは観測史上初なのだとか。今年はなぜか季節の移り変わりがなぜか早くて、もうすでに夏。最近、キンさんの定年ていつだっけ?と会社で聞かれることが多くなった。たしかにあと残すところ数年…

機種変きっかけに断捨離を

4年前購入した時にはその画質の良さに感動すら覚えたスマートフォン。電池が駄目になったのだろうか、残量が70%表示なのにブラウズすると突然シャットダウン。 予備のバッテリ購入して暫くは使い続けていたものの、もう無理!と諦め新機種に買い替え。 通勤…

ガイアの夜明け 有隣堂の挑戦

日比谷ミッドタウンに年間の営業利益の半分に相当する資金を投じて出店した有隣堂 横浜市民にとっては馴染みの深い書店、本を購入する際、レジで何種類もあるブックカバーの中からお気に入りの色を選択する、そんなささやかな楽しみを提供してくれているお店…

あくなき効率を追い求め、走り抜けるコンビニ

甘いの辛いの色々あって、その真っ白なパッケージを手に取り裏側を見ると、湖池屋、東鳩と子供の頃、TVCMで馴染んだ会社の名前が並んでいる お菓子メーカにとって、広告せずとも大量に買い付けてくれるコンビニ大手はお得意様 パッケージデザインに頭ひねる…

ノーベル平和賞授賞式での被爆者演説

会社がインターネットで利用可能な新しい会議クラウドサービスを導入しはじめた。 使い方やトレーニングがネット上のサイトで受けられるようになっている。サイトにアクセスしてみると説明用の言語が複数選べるようになっていたイタリア語、ポルトガル語、ス…

不揃のみかん達

11月の中頃、前日の雨が上がり、晴れ渡った青空を背に冠雪した富士山を右手にとらえながら新東名を西へ向かった 昨年定年を迎え故郷の三ヶ日で親のみかん畑を継いだ友人夫妻と会うために約100本のみかんの木があるその畑でみかん狩りをしないかとのお誘いを…

人口知能AIがもたらす未来

昨晩テレビ東京にチャンネルを合わせたら、AIを特集した未来世紀ジパングに、日記に書いた本の著者山本一成さんが登場していた。 奇遇である番組の中では将棋のAIソフトだけでなく、米国の警察でAIを導入して犯罪を減らしたり、従業員の健康管理にAIを応用し…

知的な行動は「探索」と「評価」の2つを駆使している

探索とは未来を予測すること。評価とは予測された事象の確率を求めること この評価の値をコンピューターに自動的にやらせるのが機械学習 機械学習のためには大量のデータが必要。 ネットの画像と文章を学習する事で画像にタグ付けするための情報が得られる …

人工知能はどのようにして 「名人」を超えたのか?

山本 一成 著 最強の将棋AIポナンザの開発者が教える機械学習・深層学習・強化学習の本質2029年に訪れるシンギュラリティ、人工知能AIが人間の知恵を超え自ら学習し、人はAIに教えをこう日が来るという。ディープラーニングのなんたるかを知らずとも誕生して…

シンギュラリティについて考えている

AIが進化し人間の知能を超える時が2030年に訪れ世界が変わる。いいか悪いかは分からない。でも必ずくる。必ず来るなら、その時代が人々に幸せをもたらすように技術を利用しようよ と力説するソフトバンクの孫正義氏https://www.youtube.com/watch?v=Zew9RU99…

便利さと引き換えに効率の奴隷

スマホの料金プランを変えたら、通勤途上でスマホをいじる機会が減った。常時接続のインターネットが手のひらにある。この便利さに慣れてしまうと、ついつい調べずには居られなくなる。朝は天気、列車の遅延、駅での乗り換え、リアルタイムで分かるダイヤの…

スマホ乗り換えて4年経ったけど…

4年前にauからドコモにMNPしようとしたらポイントあげるからとauに引き留められたあの日。 時代は移り、今やMVNOと呼ばれる格安スマホに乗り換えるのが賢いユーザのあり方だとか。MNP、MVNO、似たような横文字ばかりで、年寄りにとっては甚だ分かりにくい携…

満員のアルプススタンドと炎天下のマウンド

夏の甲子園が開催されている、正式には全国高校野球選手権大会 トーナメント方式で勝ち残った高校野球の県代表チームが甲子園での最後の戦いに望む野球の試合甲子園が始まると、子供の頃、下着姿でテレビの前で扇風機を回しながら一日中、高校球児を応援して…

オープンダイアローグという精神医療のひとつの試み

週末にある勉強会にて精神科医の院長から、オープンダイアローグという精神疾患の治療法(?)についての話を聞く機会があった。 ダイアローグは対話、モノローグは独り言 オープンダイアローグというのは精神疾患の患者さんに加えて二人のセラピストとで車座…

高解像度だけでいいのかな?

都議会選が終わって豊洲への移転もはっきりした訳だけど、2020年の東京オリンピック用の駐車場確保のために築地の跡地には環状2号線という道路が走り、駐車場としても利用される予定なのだとか。 東京オリンピックに向けては放送業界の周辺では4k,8k放送の開…

ポピュリズム 豊洲移転 築地ブランド アマゾン

昨年米国大統領選で「アメリカファースト」をスローガンとして誕生したトランプ政権、既存マスコミを排除しツイッターで自ら発信し国民の指示を得た。過激な言動は様々な批判を受けながらも彼の言葉は人を酔わせ、票を集めた。 これがいわゆるポピュリズム …

イタリア映画「大人の事情」(原題、赤の他人)

物語の舞台は、月食の夜に開催された幼馴染の男たち4人がパートナーを連れて夕食会を楽しむために集まった友人宅のマンション。 ホスト役は17歳の娘がいる医師の夫とカウンセラーの妻の夫婦、他には義母と同居している倦怠期の夫婦、若い女性と結婚したタク…

鉄腕アトムの時代の終焉

幼い頃、あるいは青春期に影響を受けた物語は社会に出て多くの経験を積んだのちでも、その人の人生の岐路における判断にとても大きな影響を与えるように思える。 僕らが子供だった頃、手塚治虫の鉄腕アトムというアニメを通じて、ウラン、コバルト、という元…

「成功のコンセプト」から引用

未来は不確定だ。明日何が起きるかは誰にも分からない。それは、この世に存在しているあらゆるものが変化し続けているからだ。 昔の人はその真理を、無情という言葉で表現した。僕はそのことを、1995年に起きた阪神淡路大震災で深く悟らされた。人生は一度し…

「騎士団長殺し」を手には入れたけど…

この日記を書き始めてから今月で10年になった 古い日記には、当時のマイミクさん達とのやりとりが事細かく記載されていて読み返すとその頃の記憶が蘇りとても懐かしい気持ちになる。 既に多くのマイミクさん達は他のSNSに引っ越しされていて、寂しいような気…

サザエさんのスポンサーはきっと降りるだろうな東芝は

先週末、金曜日午後に一人で一時間程話さなきゃならない報告会があって、手元に缶コーヒー置いて乾く喉を潤しながらで、乾燥には気をつけていたはずなのに終わった時には喉がいがらっぽくなっていた。 その夜、都心での飲み会で旧交を温め、また翌土曜日にも…

スウェーデンにはなぜ「寝たきり老人」がいないのか

日本が26%、ドイツ21%、スウェーデン19%、米国15%と二位のイタリア22%を大きく引き離して日本は65歳以上の高齢化率で世界一のようだ。 福祉大国スウェーデンにはなぜ「寝たきり老人」がいないのか http://gendai.ismedia.jp/articles/-/45510 というこちらの…

アメリカ、ファースト、と叫ぶ米国大統領

8年前、米国初の黒人大統領誕生の時にはその就任演説を聞いた感動を日記に書き留めていた。昨日のトランプ大統領の演説については何を感じたのだろう?アメリカ、ファースト ルールは2つ、米国産を買う事、米国の労働者に仕事を上げること Bring back, 仕事…

AI研究の志の高さ

NECのプレゼン資料では、これらの技術を、その本質の狙いよりは、社会問題解決という面に矮小化しているきらいもあるが、この4点は、AI、IOTの重要な問題点の指摘である。すなわち、 IoTやビッグデータの利用においては、デジタル化された後はいいが、多くの…

facebook、常習性の罠

ここ、mixiも始まった当初は、個人日記の公開というスタンスでスタートしたのだが、他のSNSに顧客奪われだしてから、フォトやつぶやきやさまざまな機能が追加されてきた。 FaceBookもupdateの度に機能が追加されて、便利になるかと思いきや、自分のようにフ…