数えてみたら3ヶ月経っていた

数えてみたら3ヶ月経っていた

テレワークという制度ができたのは昨年度からだったろうか。1年前の7月、翌年に控えた東京オリンピック開催時の電車混雑緩和の為にいくつかの企業が一斉にテレワークを実施した日があった。秋頃からポツポツと職場でもテレワークを上長に申請して在宅勤務をする社員が見られるようになって、年が明けてから自分も月に一度程度テレワークを使うようになって仕事と家事の両立が図れて便利だなと感じていた。

2月初め頃には日本でもコロナ禍が話題になりだし、でもまだ新年会で集まる事に躊躇はなかった。3月になったら会社でもテレワークが推奨されるようになり、大勢の社員がアクセスしだした為かVPNトラフィックが急増、在宅勤務での業務に支障をきたすようになった。3月頭にはこの2週間が正念場との政府の掛け声もあり自粛が始まり、自分も念の為スポーツジムを休会して、でもGWには普通の生活に戻れるよねと高を括っていた。3月中は不要不急の外出は控えていて、人影の無い中華街は映画「アイ・アム・レジェンド」を彷彿とさせる寂しさだった。

3月の終わりの三連休は暖かく、その時に増えた人出や欧州での流行が伝搬したのだろうか、実行再生産数>1となる状況となり4月初めの非常事態宣言へとつながった。4月からは原則テレワーク、出社時には上長の許可を取るようにと会社の方針が変更になった。 

そう、出社しなくなって、ほぼ3ヶ月が既に過ぎている。

感染者の急増は指数関数的で、累計感染者の数はLOGスケールで表し、ブラジルでは今も1週間で倍増という傾きで感染者が増えている。映画「コンテイジョン」は8年前の作品だが、今の世界をまるで予言しているかのようだ。再生産数という言葉も出てくる。よもや映画でしか見た事がなかった世界を目の当たりにするとは誰も想像すらしなかったであろう。怖いけどお勧めのサスペンスだ。

来月からは定期券代の会社からの支給がなくなり、出社日に応じて交通費を申請する事になる。大学生時代に学割定期券を買ってから40年ちかく定期券は常時携帯、スマホモバイルSuica時代を除けば外出時は手放せなかった。

会社に行く、デスクに座る、同僚とおしゃべりする、仕事をする、ランチを食べる、帰りに一杯、そんな当たり前だった風景が消失した。

不思議だ、これでいいのかな?

同僚との思い出って、飲み屋でのおしゃべりが風景としてあって、teamsやzoomで表示されてるインチキ背景では記憶として刷り込まれない気がしているのだけど

消費税値上げとキャッシュレス

消費税値上げとキャッシュレス

最近よく立ち寄る寿司屋がpaypayを始めたので経緯を聞いてみると、VISAには6%の手数料取られるけど、paypayは当面利用料無料だからとのこと。しかも、入金が数日後と早いし、お店にはQRコードボード一枚置くだけと色々と負担も少ない。
中国ではQRコード支払いが常識だし、米国ではクレカ払いが普及していて、日本のキャッシュレス化の遅れをポイント還元等の政策で挽回したいというのが国の思惑とか。消費税を値上げして、しかも低減税率なるルールもあって、お店もお客も混乱するだろうこの時期にこんな政策を推し進めようというのがようわからん。

10年前のこと、電子マネーedy使えば、現金不要になるねと使い始めて、定期券だってモバイルsuicaにしたから、携帯だけ持っていれば、移動も支払いも可能な生活が送れると信じていた。でも振り返ってみれば、suica モバイル定期はJR乗らないと使えないし、nanacoだTマネー(?)だと似たような支払い方法が乱立してポイントもまとまらず、ピッとタッチして決済が完了するスグレモノの電子マネー技術が生かされてるとはいいがたい。わざわざスマホQRコードを表示しなきゃならないpaypayなんかよりsuicaの方が便利だと思うのに。

財布に小銭が貯まるのがいやで、端数が出る支払いはクレカを使うのだが、薬局で数百円程度の買い物なのにサインを要求される。少額の買い物こそクレカかQRコードでキャッシュレス払いに対応してくれたらお客にとって便利なのに、DAISOではpaypay使えない(一部店舗で使えるようになるらしいけど)。一体、キャッシュレス化ってなんの為にやりたいのだろう?

とりあえずは、寿司屋の親父に習ってpaypay始めてみた。

アマゾンよりSpotify

アマゾンよりSpotify

週末にタクシー運転手から聞いた権堂のイトーヨーカドー閉店の噂、アマゾン効果で全米の小売店は3年で1万店消えたという。アマゾン時価総額は4年で3倍の100兆円となりウォルマートの3倍もあるという。
売店は消える運命かと思いきや、この週末に開店した横浜南部市場の「エイビイ」では入場制限がされるほどの賑わいだったし、駐車場に入るのに1時間半も待たされた。
最近は家に居る時にはSpotifyが鳴りっぱなし。なんでもかんでもamazonだと個人情報筒抜けな気がしていやだし、映画はNetflixにして、amazonnを微妙に避けてみる。
入浴時はブルートゥーススピーカでSpotifyが欠かせなくなっていて、居間でもアプリからのおすすめの音楽をダラダラと流しっぱなしにしているので、月千円の価値は十分にある。
夜は市場で手に入れたノドグロを唐揚げにして、そのフワッとした食感を楽しんでいた。あらゆるものがネット経由でamazonが運ぶようになっても、新鮮な魚は市場でしか手に入らないのじゃなかろうか。

ECが広まって最後に何が残るのか?興味深い

幕末年表

1862年5月高杉晋作上海にてアヘン戦争太平天国の乱を知る
1862年8月21日 生麦事件
1863年5月10日長州藩アメリカ商船攘夷
1863年6月高杉晋作が『奇兵隊(きへいたい)』を創設
1864年6月には、新撰組隊士が志士を襲撃して殺傷する『池田屋事件
1863年7月2日に薩英戦争
1863年8月18日禁門の政変
1864年8月に四国連合艦隊の攻撃を長州受ける
1865年5月第一次長州征伐 禁門の変
1866年6月第二次長州征伐 高杉晋作が実権を握り、討幕の動き
1867年1月23日薩長同盟

梅雨時の心と体のケア

昨日、梅雨明けしたらしい宣言なるものが出て、6月に梅雨明けしたのは観測史上初なのだとか。今年はなぜか季節の移り変わりがなぜか早くて、もうすでに夏。

最近、キンさんの定年ていつだっけ?と会社で聞かれることが多くなった。たしかにあと残すところ数年。年金の受給は65歳からだし、そもそも年金もらったからって家でブラブラしているわけにも行かない。まぁ、再雇用の条件にもよるのだろうけど、今の仕事続けられたらいいのだが、と漠然と思い描く程度。

今の仕事は、経験が必要とされるので、やりがいはあるんだけど、同じ世代のベテラン達が数年後にはポロポロと辞めてしまうので、残された若手達の行く末が少し心配。今のうちに、ドキュメント化してノウハウや知見を形として残しておきたいという思いもあり、報告書の作成をひとつひとつ進めている。

夕刻になると目の焦点が合いづらくなってきて、メガネを作ればいいのだろうけど、無理せず残業無しに帰路につくことが多くなった。

40歳前後のマネージャ達がバリバリ活躍するのを見ていると、彼が学生の時の面接官が自分だった事を思い出し、優秀なやつは入社前から際立っていたよな等と感慨にふけると同時に、彼を優秀と感じるのは自分が衰えたせいかもな、等とふと思う。

月60時間の残業なんてとても無理だし、体力では勝てず、培ったノウハウを生かしながら会社に貢献しているというのが今の自分

会社でのミーティングは目的とゴールを明確にして短時間で終わらせ効率を上げようとという取り組みが進んでいる。国の働き方改革の影響を受けたのだろうか。今まで1時間の枠で設定される事が一般的だった会議に30分枠での設定をする事が多くなった。

そんな効率を追い求める仕事のやり方をしていると仕事が早くはかどって、それはそれで良い。

また、一方で、目的なんか関係なく、ただおしゃべりの為のおしゃべり、というような無駄な時間も、心のメンテナンスのためには欠かせない。

心と身体のケア、最近自分がこころがけていること

機種変きっかけに断捨離を

4年前購入した時にはその画質の良さに感動すら覚えたスマートフォン。電池が駄目になったのだろうか、残量が70%表示なのにブラウズすると突然シャットダウン。
予備のバッテリ購入して暫くは使い続けていたものの、もう無理!と諦め新機種に買い替え。
通勤時に片手で操作できる小型サイズを期待すると4インチクラスのスマホが欲しくなる。大画面高画質スマホを使いたい時にはデザリングすればオッケーと割り切り、普段使いようにとiPhoneSEを買ってみた。

昔は機種変の時にはお店側で電話帳の入れ替えとかをやってもらった気がするが、スマホになってからはお店側ではやらない事になったのだとか。入れ替え方をお店の人に聞くと「電話帳あずかり」とかいうソフトを使うんですというので、旧端末を一緒に操作してみたが、何度トライしても失敗。まぁ、いいや、機種変しても旧機種を自宅でwifiに接続すればなんとかなるだろうと腹をくくって機種変した。

電話帳、写真、様々なデータを機種変した時にどうやって乗り換えるのか?

その手順がアンドロイドとiOSでは異なっているので、OSを変えてしまうと色々と手間がかかってしまう。基本的には、GoogleクラウドiCloudauクラウド、のいづれかを経由するという仕組みなんだろうけど、4年に一度しかやらないこの手の作業、覚えていられるはずはなく、そもそも4年後にはやり方変わっているし。

LINEなんてのは、機種変する時には、一操作抜かしてしまうと今までのやりとりが全部消滅してしまう。

スマホ電子マネー使えるようにしていたら、それを止める手立ても必要。クレカから電子マネーへのチャージしてた楽天edyとかは便利に使っていたけど、機種変して、さてどうやって辞めたらいいのやら?

        • -

スマホを使い始めた頃、もうPC要らないね、全部スマホでいいじゃないと思っていたけど、スマホを無くす、あるいは機種変、という事になるとその乗り換え作業はずいぶんと手間だ。

電子マネーが普及し始めた頃、言われたキャッシュレス時代
キャッシュレス時代がもたらしたのがカードフル時代でお財布はカード類でパンパンに
そんなあなたにとって便利なのがアプリがカード代わりになるカードレス技術
最近はカードレスという言葉をよく目にするようになった
でも、一見便利なカードレス時代は、アプリ毎に異なるアカウントを必要とされるアカウントフル時代を招いている。

あのアカウント、このアカウント、どれもログインIDとパスワードが必要とされ、セキュリティに配慮するなら、パスワードは大文字小文字記号英数字8文字以上で定期的に変更せよと言われる。

覚えきれないからパスワードを使いまわしていると、稀にパスワード漏洩等とどじを踏むtwitterのような業者もいて、危うい状況に陥らされる。

「アカウントフル時代」この面倒な時代に対処する方法は、始めたサービスを辞めるという習慣なのだと思う。
1年以上放置しっぱなしのアカウント、クレジットカード、会員証、これらを断捨離するのが手早いだろう。