高尾山



土曜日、日帰りで大阪に行く用事があったので、3連休は分断。


昨日は、高尾山。こんなイベントがあったんですね。


http://ameblo.jp/talk-to-u5/entry-10157723022.html


それとは別に、前からの予定通り、ひと歩き。人人人人人人人人人の高尾山でした。おからドーナツでお昼をしのいで、夕方、高尾山口駅の真正面にひっそりとある昔々の食堂(禁煙)でとろろそばを食べて来ました。


高尾山口駅と道をはさんだ逆側で「はつたけ」を売っていました。「もみたけ」と「きはつだけ」で、いずれも秩父などでは10月半ば以降にもみの樹下に生えます。


売っているおぢさん二人と立ち話をしました。「そうそう、図鑑ではアカモミタケで、こっちではアカハツってんだよね。松茸は香りだけど、アカハツは味が出るよ」。


その通り、塩焼きでもご飯でもおいしいきのこです。


さて、トンネルが気になったので調べてみると、次のような記事がありました。


http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=200606101151436
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=200603111322596
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=200603121527210


東京でも地方都市でも、道路で分断された孤島に住宅がようやくある、というところが多くて、ガソリン代も高いし、もう道路はいらないです。


それより、自転車道路を作って欲しいのですが。


きのこは、高尾山ではないけど、少し古い、ヒラタケ。


このくらいになると食べられませんが。








今年は、きのこ狩りをあまりせずに終わりそうです。



奥山に もみぢふみわけ むらさきしめじ
あかあかと 木漏れ日をうけて あかもたし
アカモタシは、地方によってクリタケの別名のようです。写真では茶色い地味な色ですが、木漏れ日の中、本当にあかあかと生えています。


あかあかあかと続けてみました。実はどっちも適当に切り貼りしたものですが。