最近のDHCP実装で目を引いたもの

freshmeat で調べる。
ZeroConf 的な実装(v4 LINKLOCALに落ちる)を採り入れたものを探す。

http://dhcp-agent.sourceforge.net/
dhcp-sniff が便利かも。パケットダンプツールで十分ではあるのだけど。
BSL like license.

http://udhcp.busybox.net/
busyboxで開発しているのもだいぶ良くなっているみたいね。
http://www.phystech.com/download/dhcpcd.html
ISCとpumpの次に使われているのは、これかな。

DynamicDNS との連係をとるのは、BIND と djbdns 用のものはあるのね。
どうも目的のものはない感じ。

ついでにZeroConf関係も調べる。

Multicast DNS Service Discovery for Python
python2.2 で書かれた ZeroConf 実装。おもしろさげ。Creative Commons license。
http://radio.weblogs.com/0105002/stories/2003/01/06/multicastDnsServiceDiscoverForPython.html

ZeroConf 開発者のポータルがあった。
http://dotlocal.org/
ここでやっているのが mdnsd。
http://dotlocal.org/mdnsd/

tmdns っていう実装もあるのかな。
http://cvs.sourceforge.net/viewcvs.py/zeroconf/tmdns/
http://sourceforge.net/projects/zeroconf

mod_rendezvous mod なのもあるのか。Apache 1.3.x 系用。
http://sourceforge.net/projects/modrendezvous/

なんか、どのプロジェクトも今年のはじめから進んでないようなんですが、なんででしょうか。規格がドラフトから抜けでないからかな?

zmdnsは9月だな。Apple の mDNSResponder に手を加えたもののよう。
http://sourceforge.net/projects/zmdns/

howl は解説の必要はないか。
http://sourceforge.net/projects/howl/

debian weekly news にはパッケージにある zcip が対応可能とある。
http://zeroconf.sourceforge.net/

Twisted

なんか、あちこちで名前を聞かされるものの、実物を見たことなかったのと、フレームワークなんで完成品じゃないし重そうねというところで今回の視野には入らなかったけど、yasusii さんに突っ込まれたので、ちょっとだけ見てみることにした。

http://www-106.ibm.com/developerworks/linux/library/l-twist1.html

これなんて、いま調べているのに近いねぇ。
http://www.twistedmatrix.com/documents/examples/dns-service.py

なんかいい感じですが、しかし、Python の素養がないので重いかも。
あと、英語ダメなわたしは、日本語の資料とかほしいかも。
え"、コードを読めって? たしかに短いですが、素養がないのはまったくダメっす。

週末の予定は未定な件

  • 奥様の事務処理用マシンの構成とソフトウエアインストール

そのへんに残っている FileMaker でも入れてみるかな?

  • Ruby を思い出しつつ eRuby する
  • 調べたことをルータ実装に反映してみるテスト
  • 何度目かの Python ではじめる... でもやってみるか?

ってあたりかな。