ああ、高齢化で地方も住みにくくなるのね

http://www.mainichi-msn.co.jp/tokusyu/wide/news/20060911dde012040049000c.html

間もなく、僕ら団塊の世代が大量定年を迎える。東京にいた人が故郷に戻ってくる。その時、医療や福祉といった最低限の受け皿は必要。それに加えて、やわらぎとかぬくもりとかいう言葉で言い表せる「21世紀の豊かさ」を身に着けないといけない。仕事のためにやむを得ず東京にいた人や、東京に疲れた人たちを呼ぶ魅力がなければ。故郷回帰現象を前に、勝負はもう始まっているんです。

でも、みなさん、帰ってくるんでしょうか?
家はないですよね。建てますかね? それなら仕事が増えていいですね。それとも、先が短いから借りますかね? 高齢者向けのUターン住宅とかってニーズが出そうですね。庭付きじゃないとダメかな。
医療や福祉は追いつかなくなりますね。現在のキャパだって怪しいのに。これは財政負担が増える。
子供は産まないですよね。償却人口だけ増えることになるんですよね。投資しても戻ってこないですね。
お金は産まないですよね。リタイアしてるんで。でも、資産は持っているので消費はしてくれるか。運用で税金が増えるのですかね? そういうことはないような。
仕事も生まないですよね。それとも、趣味のビジネスとかはじめて、足腰の弱い零細民業を圧迫するんでしょうか? そこらじゅう蕎麦屋になったりして...
団塊リタイア向けに、地方はそういうことも考えないといけないのですね。
特区流行りの時に、どこのシンクタンクも「高齢者U/Iターン特区」とかって考えなかったのですかね? 地方で死ぬと相続税が安くなるとか、家買うと取得税と固定資産税20年免除とか、なんかそういうの。


地方の高齢化シュミレーションって、だいたい正確に予測されるようになっていて、都市部のほうが急速に進むから危険という話も読んだことあるんだけど、高齢者の移入によるこの数値の変動って、市町村レベルではマジメに検討されているのかな。なんか、想定の範囲外のような。だとしたら、いろいろ急速に崩壊しそうで怖いな。黒字の自治体も急速に赤字化する可能性もあるってことか。


んで、最初にもどって、都会ぐらしに慣れた人は、田舎に帰りたいですかね?
今の団塊リタイヤーって、田舎で育っていればそうなるよな。
65歳って戦争はじまった頃に生まれたということは、やっぱ日本中田舎だった頃だよな。
ほんとの故郷じゃなくても、なにか故郷的なところを求めるかもしれないな。
あとは、学校行けなかったコンプレックスがあるだろうから、勉強の機会を提供するというのはいいかも。それもいわゆる博物誌的なの。んで、教える側にも回ってもらう。そういう流れから、子供に引き継ぐ教育が復活するかもしれない。
安住の地と生きた証を提供するというのは10年くらいはビジネスの芽があるかも。

成毛真のマーケティング辻説法

成毛真のマーケティング辻説法 (日経ビジネス人文庫)

成毛真のマーケティング辻説法 (日経ビジネス人文庫)

確かにMSはマーケの会社だよな。
基本に忠実な教科書的内容なんだけど、実践例ベースなので復習用にいい。
文庫化にあたって、一章追加されているので、そんなに古さを感じない。

最近みたもの

というか先月くらいから。書くのめんどくさくてね。
The Soul Taker~魂狩~

The Soul Taker~魂狩~DVD-BOX

The Soul Taker~魂狩~DVD-BOX

ヒネリはあるけど、突込みが足りない。萌えに走りすぎか。
こっちはリンクもめんどくさいな。

炸裂具合がちと足りない。

まぁ、名作だな。
2nd GIGのほうがポリティカルに面白い。でも複線はバレすぎなのでもっとわかりにくいほうがいいな。
笑い男は同時代的に見ないと後からではつまらない。

Googleカレンダーでスケジュール流出

http://ohnishi.livedoor.biz/archives/50249647.html
ちょっと調べてみた。

「会社」に一致するカレンダー 201 件
「仕事」に一致するカレンダー 147 件
「打ち合わせ」に一致するカレンダー 276 件
「会議」に一致するカレンダー 355 件
「ミーティング」に一致するカレンダー 232 件
「出張」に一致するカレンダー 103 件
「契約」に一致するカレンダー 82 件(これは無関係のが多い)
「購入」に一致するカレンダー 78 件
「購買」に一致するカレンダー 29 件(これは中国語が多い)
「秘密」に一致するカレンダー 46 件
「機密」に一致するカレンダー 4 件
NDA」に一致するカレンダー 30 件
「結婚式」に一致するカレンダー 97 件
「葬式」に一致するカレンダー 5 件

そんなでもないね。
まぁ、本人のミスで流出しているんですから、どうでもいいんでしょうけど。

ちなみにこんなのも調べた。

OSS」に一致するカレンダー 148 件
Linux」に一致するカレンダー 486 件
BSD」に一致するカレンダー 54 件

センドメールなど3社が迷惑メール対策アプライアンス

http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/security/2006/10/02/8755.html
おもいっきりNEXCOMまんまだな。ちっとは工夫はしないのか。一流どころは高いし、二流以下では他を選ぶよりマシだけど。
アプライアンスはハードで差別化項目いれないと、すぐに真似されてソフトビジネスと同じになるよ。
おまけに、ハードは腐るから、ソフトより経理面でやっかい。
1G CFって、ちゃんとROM化はされているんだろうか。してればこんなに大きくはならないよな。データストアはオンメモリ?
http://www.10art-ni.co.jp/news/press20061002.html
あれ、国産とかいってるな... NEXCOMじゃないのかな。しかし、どうみても箱はNICE3000のシール上貼りだけど。つまり買ったままでシルクも別注してないってこと。箱だけで板は違うってことはないだろうし。未カスタムのハードだと、ビジネスへの本気度が問われるな。そっちにリソース割いてないだろ。つまりお手軽にスタートしてるってことだ。様子見ビジネス?アンテナプロダクト?うまくいったら、もうちょっといいハードにしようねってこと?
MailHUB型の実装なのかな。それとも透過proxy型? 後者じゃないと、アドオンは難しいよね。でも、後者ならsendmailである必要はないか。
kurosakaさめ関連かな? なんかそうとも思えないチープな感じがあるのだけどな...

へぇ、ジャストがカスを売るですか

http://www.justsystem.co.jp/news/2006l/news/j10031.html
ブランドも変更せずに、そのままってことは売るだけってことなのか。
ジャストなフィーリングで、もちっとわかりやすい市場開拓をしてほしかったかも。

経産省 サポーティングインダストリー

現職になってから、政治向きの話にはとんとうといもので、「サポーティングインダストリー」という言葉を知りませんでしたので、ぐぐりました。
http://www.jasa.or.jp/top/embinfo/embnow/embnow005.html

経済産業省は「新産業創造戦略」の中で、高度なものづくり基盤技術・技能をもつ中小企業群を「サポーティングインダストリー」と定義し、これらにマーケットに近い大企業(セットメーカ)の高品質・高機能の先端製品の開発・生産への支援を行わせ、もの作り国家日本の再興隆の構図を描いているようです。

あぁ、なるほど。「零細下請け」の別名なのね(^^;。
下請け振興事業じゃかっこわるいから、こんなバズワードつくっちゃって。政治だなぁ...
2005のほうにはないな。
http://www.meti.go.jp/policy/economic_industrial/press/0005221/1/040518sinsangyou_honsi.pdf
http://www.meti.go.jp/press/20050613003/3-sennryaku2005-set.pdf
つーか、検索結果は日付順にしてくれよ...
http://www.meti.go.jp/interface/honsho/Search/Japanese/search?query=%90V%8EY%8B%C6%91n%91%A2%90%ED%97%AA&whence=0&max=20&result=normal&sort=score&reference=off&idxname=application&idxname=discussion&idxname=feedback&idxname=information&idxname=intro&idxname=kohosys&idxname=main&idxname=network&idxname=policy&idxname=press&idxname=publication&idxname=question&idxname=report&idxname=sitemap&idxname=speeches&idxname=statistics&idxname=topic&Submit2=%8C%9F%8D%F5
最近の報告書には使われている言葉だな。
http://www.meti.go.jp/report/downloadfiles/g60731a03j.pdf
戦略からブレイクダウンした戦術レベルで、配下の若手官僚が作った言葉かもしれない。
日本のメーカーが台頭したのは、優秀な下請けの集積あってこそで、メーカーの基礎体力を上げるためには、下請けが元気にならないといけないよねっていう考えか。なんか、それはもう今は違うような気もしたりして...
「めっき」「鋳造」「プレス加工」「鍛造」「熱処理」「切削加工」「金型」「動力伝達」「接合(ねじ締結)」「織染加工」「プラスチック成形加工」「発酵」と同列に、「電子部品・デバイスの実装」「組込みソフトウェア」が並ぶってことは、この分野もレガシーでテコ入れの必要な零細下請け事業なんだろうなぁ...


施策レベルでは、"「中小企業のものづくり基盤技術の高度化に関する法律」に基づく特定研究開発等計画の認定申請"ってのになるのかな。
平成18年度予算に係る戦略的基盤技術高度化支援事業(中小企業技術基盤強化等委託費)の公募要領について
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sapoin/060711senryaku_kouboyouryou.htm
戦略的基盤技術高度化支援事業
http://www.smrj.go.jp/keiei/tech/koudoka/012217.html
あれれ、今年のはもうどっちも募集終わっているじゃん(まぁ、当たり前か)。

EEstor の新型バッテリ

http://www.jalopnik.com/cars/alternative-energy/neverending-potency-battery-replacement-could-charge-electriccar-industry-202564.php
これは電池というより、スーパーキャパシタの一種ではないかな。
素材は陶器とアルミだそうだし。

IPAフォントの配布ルールが変わるきざし?

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061002/249640/

現在IPAで「IPAフォント」を配布しているが,アプリケーションとセットでのみ配布を許可している。この配布ライセンスも含め,IPAフォントに関して見直しを検討しており,近くパブリック・コメントの募集を計画していることを明らかにした。