2005-06-01から1ヶ月間の記事一覧

サイト論概論

(書きかけ) 利己/利他論 定義 (パス) ポイント 本当に人を嫌がらせたいですか? 利他を主張しているつもりなのに、利己的になっていませんか? キー・ワード 批判、言及、議論、リンク・フリー、トラックバック、コメント、引用、規制、儀礼的無関心、…

決意

(真理は心理から) 人間として生きてきて、今年で18歳を向かえる!その間にいろいろな体験をし、いろいろな人にめぐりあえた。僕はそうしている内に万物の真理の存在があると確信した!今、僕はそれを解き明かしたいと思っている。 格好良い。

集中しようと集中したら集中できない。

(世界は称賛に値する) 今日の目標…真剣と達観のバランス。 あるある。

感じたことを書くこと、考えたことを書くこと、このあいだのギャップがあいかわらず埋まらない。

及ぶ

置く

張る

理解するとは、因果の支配者になることである。

「サイトかくあるべし」と述べるくらいなら、

自分のサイトを変えます。「○○さんをみてサイトをはじめました」とか「○○さんから影響を受けています」と言われだしたらしめたもの。意伝子(ミーム)は歩み出す。

「自他か利他か」のサイト論はもういいや。

なにそれ。恥ずかし。「利己か利他か」の間違いだ!

サイト論を分類してみるてst

利己/利他論 定義 (パス) ポイント 本当に人を嫌がらせたいですか? 利他を主張しているつもりなのに、利己的になっていませんか? キー・ワード 批判、言及、議論、リンク・フリー、トラックバック、コメント、引用、儀礼的無関心、ネチケット、ネットマ…

「いろんな意味で──」というときは、たいてい二つの意味しかない件について。

ただの掛け言葉。

ポスト・うぇぶろ形式

◆「ブログの次はWiki」〜livedoor Wikiが7月7日に開始(teiouより) wikiもうぇぶろ形式で使えるんだよね。ブログ・ツールもwiki形式で使えるんだよね。うぇぶろ形式で「まとめていく」というのであれば、それはブログ・ツールでもできる、うぇぶろだよ。み…

SBMって見出しに凝るとむしろ迷惑になるよね。

え、ならない?

自然は感情に応じない。なぜなら、自然は感情をもたないからだ。

地球にもっとも優しいのは人間である。なぜなら、優しさは人間しかもちえないからだ。

良い言葉や意見に限って、ただの言葉遊びである件について。

ある種の芸術である。

自分の文章をはやく読むのがつらい。ゆっくり読むとなお、おもしろいけれど、そうやって読んでくれる人はほんの一部だ。せめて僕だけは、ゆっくり読んであげよう。

物語

論文には物語性がある。「私はこう考えました。こうやってみました。するとこれが解りました」という研究物語になっている。(東大で学んだ卒論の書き方★論文の書き方) すばらしい!

無題

怪我をすると血がでる。そんな事実を、きょう、思い出した。ということは、きょうまで、忘れていた。なぜか。平和だからか。関係ない。さして、重要でないからである。 忘れていたときに思い出すと、そうか、と思う。わからないことがわかったときも、そうか…

はじめて行き詰まったブロガーへの手引き『ウェブログの心理学』

◆『ウェブログの心理学』 良い本だと思います。附録の「ウェブログの歩き方」は初心者さん必読です。「なんとなく」はじめた初心者は、必ず行き詰まる。そんなときに「ウェブログの歩き方」を読もう。 サイト論好きな人にとっては、きっと一度は読んだこと、…

どうせ見出ししか読まれない。

ならば、見出しだけ書けばよい。

どんな満足感も、でっかい耳クソが取れたときのそれには及ばない。

お食事中のかた、ごめんなさい。

引用したいことに限って孫引きになってしまう件について。

「おれが発見したんだぜ!」と胸を張れない。

溜まった価値は誰が紡ぐの?

『うぇぶろry心理学』について補足。本書では、ウェブログの重要なところは記録が「蓄積」されることである、と主張されている。溜まった記録を読み返すことで「歴史の流れ」が見えてくる。 たしかにそうだけれど、だれが読み返して、そして流れを見るのだろ…

「アバウト」とか「自己紹介」は、むしろ常連へ向けて、

書きたい。

書きかけシリーズ10.個人サイト論の魅力はその素朴さにある

個人サイト論というのは、「個人が個人サイトにおいて個人サイトを論じる、そしてそれを個人が読む」という素朴な構造の上に成り立っています。多くの個人サイトは「趣味」とか「自己満足」で運営されているものであり(と論じらたりもする)、そこで論じら…

書きかけシリーズ9.解消の哲学と根本思想

(メモ) ・哲学は解決→解消 解決→sin30゜を単位円や三平方の定理 解消→直結する ・悩み羅列 ・英語の一回目 ・読書の楽しみ ・得ようとして失った感 ・テストの当日に起きれない ・根本思想 ・そうだ、論理的に考えよう ・科学の方法論→合理性 ・根性論を解…

書きかけシリーズ8.ホームページを忘れていませんか?

世界と場の認識──たまに頑張ってたまに息抜きするものだよという話。 ウェブという世界と場の模索──なにごとでも馴れると楽しいやという話。 場のあり方を強制するアーキテクチャ──技術は文化を被い尽くすぜという話。 家という安らぎ、そしてホームページ──…